設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

知っておきたい「食」の日本史

  • 著者名宮崎正勝 [著]
  • 出版者角川グループパブリッシング (発売)
  • 出版年2009.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9005771
  • 請求記号b 38//mi//si
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名知っておきたい「食」の日本史
  • 書名ヨミシッテオキタイショクノニホンシ
  • 著者名宮崎正勝 [著]
  • 著者ヨミミヤザキ,マサカツ
  • 叢書名角川文庫
  • 叢書番号15854
  • ISBN9784044064129
  • 出版地東京
  • 出版者角川グループパブリッシング (発売)
  • 出版年2009.8
  • ページ237p
  • サイズ15cm
  • 注記参考文献: p236-237
    カバーに「角川ソフィア文庫 N-102-5」と記載あり
  • 件名食物 -- 日本 -- 歴史
    食生活 -- 日本 -- 歴史
  • 内容古代のモダン食品だった団子、大仏とソラマメの意外な関係、豆腐料理が大変身したおでん、イスラームの菓子だったがんもどき、下魚として嫌われたマグロ、ハクサイと日清戦争など、思わず「ヘエー」と驚く身近な食材と料理にまつわるウンチクを大公開。
    『「食」の世界史』の著者が、世界の動きとともに日本の食文化がどのように組み替えられてきたかを語る、雑学的な一口話としても読みごたえのある、歴史と文化の面白日本史。

    第1章 古代からの豊かな「食」
    第2章 大陸からきた「食」の文化
    第3章 「食」のルネサンス、室町時代
    第4章 ポルトガルとオランダが運んだ「食」
    第5章 江戸時代につくられた食文化
    第6章 「洋食」の誕生と世界化する食卓