設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ほんとうの「食の安全」を考える : ゼロリスクという幻想

  • 著者名畝山智香子著
  • 出版者化学同人
  • 出版年2009.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0063901
  • 請求記号498.54//U 75
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ほんとうの「食の安全」を考える : ゼロリスクという幻想
  • 書名ヨミホントウノショクノアンゼンオカンガエル
  • 著者名畝山智香子著
  • 著者ヨミウネヤマ,チカコ
  • 叢書名DOJIN選書
  • 叢書番号28
  • ISBN9784759813289
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年2009.11
  • ページ222p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献およびサイト: p212-217
    略語一覧: p218-222
  • 件名食品衛生
    化学薬品
  • 内容食品添加物は危険なのか?残留農薬の基準値超過で回収・廃棄の対応は世界の常識なのか?ビタミンでがんの予防ができるのか?オーガニックは優れているのか?巷にあふれる食をめぐるさまざまな情報。
    どの情報が信頼に足るものなのだろうか?メタミドホス、マラカイトグリーン、トランス脂肪酸、メラミンなどの実際の事例も参照しながら、残留農薬の基準値の設定の仕方やその値の意味、発がん物質のリスク評価の方法を紹介していく。
    食品の安全情報を複眼的にとらえた、目から鱗が落ちる一冊。

    第1章 「基準値」はいかに決まるか(残留農薬はすべて“危険”なのか?;天然は常に“安心”なのか?;安全基準は厳しければよいのか?;参考にする値はなにを用いたらよいのか?)
    第2章 発がん物質のリスクの大きさをどう考えるか(発がん性とはなにか;発がん性のリスク評価;健康的な食生活にもっとも大切なことはなにか?)
    第3章 食品のリスク分析はどのようになされているか(魚中メチル水銀のリスク分析;トランス脂肪酸のリスク分析;緊急時のリスク分析;リスクとどう付き合うか)
    第4章 食品の有効性をどう評価するか(抗肥満薬はなせ薬なのか?;ビタミン剤でがんの予防ができるのだろうか?;健康強調表示の“科学的根拠”とはなにか;健康的な食生活とは)
    終章 健康的な食生活を送るために―科学リテラシーを育む(食の安全の本質はなにか?;ジャガイモから考える食の安全)
    農薬や食品添加物の基準値からリスク分析まで,食の安全を複眼的に理解するための格好の書