設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

自分の仕事を考える3日間 1

  • 著者名西村佳哲著 ; 奈良県立図書情報館 [企画・協力]
  • 出版者弘文堂
  • 出版年2009.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0068766
  • 請求記号366.29//N 84
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名自分の仕事を考える3日間 1
  • 書名ヨミジブンノシゴトオカンガエルミッカカン
  • 著者名西村佳哲著 ; 奈良県立図書情報館 [企画・協力]
  • 著者ヨミニシムラ,ヨシアキ
  • ISBN9784335551321
  • 出版地東京
  • 出版者弘文堂
  • 出版年2009.12
  • ページ243p
  • サイズ19cm
  • 注記標題紙の責任者表示: 西村佳哲著with奈良県立図書情報館
    推薦図書: p242-243
    子書誌あり
  • 件名職業
  • 内容まえがき
    1 初日の三人
    塩見直紀さんを京都・綾部に訪ねる
    「あらゆる人が自分の“X”を発揮できたらどんなにいいだろう」
    自分という自然
    大南信也さんを四国・神山町に訪ねる
    「自分たちでやろうってところから出てくるもんは、限りない」
    いのちに敏感な人
    秋田光彦さんを大阪・難波に訪ねる
    「わたしはなんなのか? というところに、いちど縒りを戻して」
    世界を未だに知りもしなければわかってもいない状態に
    2 二日目の三人
    藤本智士さんを大阪・難波に訪ねる
    「衝動って素直なもんやし、
    湧き上がってくるものを信じた方がいいんちゃうかって」
    「萎え」と「萌え」
    遠山正道さんを東京・中目黒に訪ねる
    「理屈は通っていても、
    血は通っていないようなことをするのは嫌なんです」
    自分という現実をどう生きるか
    豊嶋秀樹さんに東京と奈良で話を聴いて
    「“人が集まって、ミッションが生まれる”方がやっぱりいいなって思う」
    成り行き、という方法
    3 三日目の二人
    明川哲也さんと東京・京王線沿線でお会いして
    「3歳の子どものような目で、あらゆるものを見ていたい」
    河直美さんと奈良で会う
    「一所懸命に感じたり、ちゃんと生きてゆくことが、納得できるということ」
    自分だけじゃない
    4 あとがきにかえて
    前年・2008年
    山納 洋さんと 「<好き>を微分すると、見えてくるものがある」
    二年前・2007年
    石村由起子さんと「やっぱり、したかったから。そう言っているんです」
    三年前・2006年
    鷲田清一さんと 「気にはかけるけど、関心を持ちすぎはしない関係」