設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

石頭なコンピュータの眼を鍛える : コーパスで人間の視覚にどこまで迫れるか

  • 著者名佐藤真一, 齋藤淳著
  • 出版者丸善
  • 出版年2009.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0063926
  • 請求記号040//Ma59//378
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名石頭なコンピュータの眼を鍛える : コーパスで人間の視覚にどこまで迫れるか
  • 書名ヨミイシアタマナコンピュータノメオキタエル
  • 著者名佐藤真一, 齋藤淳著
  • 著者ヨミサトウ,シンイチ
  • 叢書名丸善ライブラリー
  • 叢書番号378 . 情報研シリーズ
  • ISBN9784621053782
  • 出版地東京
  • 出版者丸善
  • 出版年2009.12
  • ページxi, 168p
  • サイズ18cm
  • 件名パターン認識
    画像処理
  • 内容紹介狙った顔にビシっとピントを合わせてくれるデジカメの顔認識機能。その実現には、大量の画像データを集めた「コーパス」が大事な役目を果たした。 コーパスの充実を背景に、将来、顔だけでなく森羅万象をコンピュータに認識させる「一般物体認識」も可能になるであろう。 本書では、コンピュータやロボットが「今見ているものが何か」を分かるようにする映像理解技術の最先端を紹介。
  • 目次第1章 映像理解技術が拓く新しい世界
    (顔認識以外にも映像理解技術は身近で使われている;入手可能な映像情報は爆発的に増えている ほか)
    第2章 何が映っているかをコンピュータに理解させる
    (顔検出機能の内幕に迫る;顔の特徴を単純な仕組みでコンピュータ自身に探させる ほか)
    第3章 人の経験をコンピュータに伝えるコーパス
    (音声や文字の認識技術もコーパスのおかげで発展;コーパス作りには大量のデータとその整理が必要 ほか)
    第4章 TRECVIDと世界の映像理解技術研究者たち
    (映像理解技術研究のF1グランプリ:TRECVID;TRECVIDの一年間 ほか)
    第5章 インタビュー:メディア解析に基づくメディア検索の今後
    (映像の意味を書き表すにはオントロジーが大事;オントロジーのいろいろ ほか)