設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

いちばんやさしい生化学

  • 著者名坂本順司著
  • 出版者講談社
  • 出版年2010.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計7

所蔵事項

  • 登録番号0065185
  • 請求記号464//Sa32
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名いちばんやさしい生化学
  • 書名ヨミイチバンヤサシイセイカガク
  • 著者名坂本順司著
  • 著者ヨミサカモト,ジュンシ
  • ISBN9784061554528
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2010.2
  • ページviii, 189p
  • サイズ21cm
  • 件名生化学
  • 内容Contents
    第○週 生化学ってなんだろう?:生化学の講難に
    第1部 生命物質編
    第1週 糖質
    ~ようこそ甘い生活へ~       
    1.1 糖質は3つに分類される
    1.2 大事なのは六炭糖
    1.3 糖質の基本グルコースと二糖
    1.4 糖分子は環状の構造をとる
    1.5 多糖の構造
    1.6 人間の生活で活躍する糖質
    週末問題 
    第2週 脂質
    ~水と油が体をつくる~     
    2.1 脂肪にも大切な役割がある
    2.2 脂質も3つに分類される
    2.3 親水性と疎水性 
    2.4 脂質二重膜
    2.5 細胞の基本構造と脂質
    2.6 生体の脂質二重膜ではタンパク質分子も働く
    週末問題
    第3週 タンパク質・アミノ酸
    ~生命活動の主役~         
    3.1 タンパク質はアミノ酸でできている
    3.2 アミノ酸どうしが結合してポリペプチドをつくる
    3.3 タンパク質とポリペプチドの違い
    3.4 結合するアミノ酸の組み合わせ(一次構造)が多様性を生み出す
    3.5 ポリペプチドが折りたたまれて二次構造ができる
    3.6 三次構造と四次構造
    週末問題 
    第4週 核酸・ヌクレオチド
    ~遺伝子の正体~          
    4.1 ヌクレオチドは核酸だけでなくエネルギー通貨としても使われる
    4.2 ヌクレオチドの構造
    4.3 エネルギー通貨はリン酸基の脱着でエネルギー量が変化する
    4.4 ATP以外のヌクレオチドとその働き
    4.5 核酸にはDNAとRNAがある
    4.6 DNAの2本の鎖には相補性がある
    週末問題 
    第Ⅱ部 酵素編
    第5週 触媒作用
    ~酵素は水中のエンジニア~ 
    5.1 酵素は生物の体のなかで働く触媒
    5.2 酵素の活性には補酵素が必要
    5.3 酵素として働く核酸:リボザイム
    5.4 酵素の特徴1:反応速度を著しく速める
    5.5 酵素の特徴2:特異性が高い
    5.6 酵素が基質を認識するしくみ:鍵と鍵穴説・誘導適合説
    5.7 酵素の特徴3:穏やかな条件でもっともよく働く
    5.8 窒素固定でも酵素が必要
    週末問題
    第6週 ビタミンと補酵素
    ~元気はつらつサプリ~      
    6.1 ビタミンの名前の秘密 
    6.2 ビタミンは補酵素などとして多様な役割を果たす
    6.3 酵素は6つに分類される
    6.4 リガーゼとリアーゼ
    6.5 酵素の下位分類 
    週末問題 
    第7週 エネルギー共役
    ~不可能を可能にするからくり~
    7.1 酵素には化学の域を超えた4つ目の特徴がある
    7.2 酵素の特徴4:共役によって自然には起こりえない反応を進行させる
    7.3 共役によって、酵素はそれなしでは合成されない物質をつくる
    7.4 酵素は共役によって筋肉を駆動する:生体エネルギー変換
    週末問題 
    第8週代謝系と調節
    ~予定調和の小宇宙~        
    8.1 酵素の特徴5:活性が調節を受ける
    8.2 酵素活性調節のしくみ1:アロステリック効果
    8.3 ヘモグロビンと02の結合・解離もアロステリック効果で調節される
    8.4 酵素活性調節のしくみ2:リン酸化 
    8.5 酵素活性調節のしくみ3:ペプチドの限定分解
    8.6 酵素活性調節のしくみ4:調節タンパク質の結合
    8.7 酵素の量を調節するしくみ:転写調節 
    週末問題
    第Ⅲ部 代謝編
    第9週 発酵と解糖系
    ~目に見えぬ微生物の恵み
    9.1 酵素を使わずにエネルギーを得るシステム:発酵
    9.2 微生物は酸素の有無によって代謝様式を切り替えている
    9.3 各種の発酵や嫌気的代謝に共通のシステム:解糖系 
    9.4 酸素呼吸でも解糖系が利用される 
    9.5 NADHの酸化に酸素を使えるかどうかが呼吸と発酵の効率の違いにつながる 
    9.6 糖や発酵の種類ごとに解糖系の出口や入り口に経路が追加される
    9.7 血糖値の調節にも解糖系がかかわる
    週末問題
    第10週 呼吸とクエン酸回路
    ~まわれ命のタービン
    10.1 呼吸は発酵よりもはるかに多くのエネルギーを獲得できる
    10.2 呼吸ではクエン酸回路によって徹底的な酸化分解が行われる
    10.3 クエン酸回路では多数の脱水素酵素が働く
    10.4 還元された補酵素は呼吸鎖で酸化(再生)される
    10.5 クエン酸回路と呼吸鎖の反応はミトコンドリアで起こる 
    10.6 オキサロ酢酸は中間代謝物でありながら触媒的にも働く
    10.7 クエン酸回路は炭素骨格の処理・供給の場でもある 
    10.8 クエン酸回路に備わる調節と補充のしくみ 
    週末問題 
    第11週 酸化的リン酸化
    ~静かに燃える内奥のぬくもり~
    11.1 内呼吸(細胞呼吸)こそが呼吸の本
    11.2 呼吸鎖とATP合成酵素が共役して酸化的リン酸化を行う
    11.3 呼吸鎖では電子が受け渡される
    11.4 呼吸鎖への電子の入口は2つ
    11.5 酸化還元のエネルギーでATPがつくられる
    11.6 水素イオンの輸送を介した共役:化学浸透共役
    11.7 細胞構造の意義はイオン駆動力にある
    週末問題 
    第12週 糖代謝・脂質代謝
    ~動的に更新される体~
    12.1 酒も糖代謝の産物:糖化/
    12.2 グリコーゲンの分解では、蓄積されたエネルギーを加リン酸分解によって回収する 12.3 全身をめぐる大規模な代謝回路もある
    12.4 五炭糖リン酸経路では生合成の材料になるリボースとNADPHがつくられる
    12.5 脂肪酸の分解でもATPがつくられる:β酸化
    12.6 脂肪酸の分解経路と合成経路はらせん状
    12.7 脂質の合成はC5単位やCTP利用で行われることが多い
    週末問題 
    第13週 窒素代謝
    ~代謝の生物多様性~       
    13.1 窒素代謝の重要生
    13.2 水中生物はアンモニアを排出する 
    13.3 アミノ酸由来の窒素は尿素回路によって毒性の低い尿素にされ排出される
    13.4 アミノ酸の炭素骨格は分解も合成もクエン酸回路で行われる
    13.5 卵生の鳥や爬虫類は窒素を尿酸として排出する
    13.6 尿酸がたまると害を及ぼす:痛風
    13.7 酵素のメカニズムを利用した代謝拮抗薬
    13.8 ヌクレオチドの合成には新規経路と再利用経路がある
    13.9 窒素循環では3群の細菌が主役となる 
    週末問題 
    第14週 光合成
    ~バイオ資源のみなもと~
    14.1 植物は光合成によって大気中の二酸化炭素を固定し、生態系に供給する
    14.2 明反応でつくられたエネルギー通貨と還元剤が暗反応に使われる
    14.3 花の色素は4群に分けられる 
    14.4 明反応では呼吸鎖とよく似た光リン酸化でATPが合成される
    14.5 明反応と呼吸鎖は電子伝達の方向や駆動力が違う
    14.6 クロロフィル以外にもさまざまな波長に対応した色素が光をキャッチしている
    14.7 暗反応は明反応で得られた光エネルギーで駆動する回路である
    14.8 C4植物はCO2濃縮回路を備えて光呼吸を防ぐ
    14.9 CAM植物もC4植物とは異なるしくみでCO2を濃縮する 
    週末問題 
    第15週 生化学の応用
    ~心と体の癒し~        
    15.1 青いバラ 
    15.2 遺伝子組換え技術
    15.3 代謝に関係する医薬品
    15.4 ビタミン投与による病気の治療
    15.5 血液検査
    15.6 脳によい食生活 
    15.7 飢餓に備えるしくみ
    15.8 腸の掃除
    週末問題 
    豆知識
    繊維/油と脂/アミノ酸のa、β、γ/ゲノム / RNA ワールド
    /ビタミンと文豪/生体エネルギーの種類と変換/真核生物と原核生物
    /代謝/体の内と外/呼吸と発酵/ミトコンドリアの進化的起源
    イオン駆動力の2成分 /尿素/一次代謝と二次代謝 
    週末問題の解答
    索引