設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

脂質異常症のすべて : メカニズムから栄養・食事療法まで

  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2008.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9006293
  • 請求記号493.2//Sh91
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名脂質異常症のすべて : メカニズムから栄養・食事療法まで
  • 書名ヨミシシツイジョウショウノスベテ
  • 叢書名臨床栄養
  • 叢書番号臨時増刊 113巻4号(通巻772
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2008.9
  • ページ388-583p
  • サイズ26cm
  • 内容高脂血症から脂質異常症へ
    多田紀夫
    東京慈恵会医科大学大学院医学研究科代謝・栄養内科学
    臨床栄養, 113(4) : 388-392, 2008.

    脂質代謝のメカニズム コレステロール
    島野仁
    筑波大学大学院人間総合科学研究科内分泌代謝・糖尿病内科
    臨床栄養, 113(4) : 394-399, 2008.
    脂質代謝のメカニズム トリグリセライド
    井上郁夫
    埼玉医科大学内科学内分泌・糖尿病内科部門
    臨床栄養, 113(4) : 400-409, 2008.
    日本人と脂質異常症の疫学 コレステロール
    奥田奈賀子, 上島弘嗣
    滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門
    臨床栄養, 113(4) : 411-416, 2008.
    日本人と脂質異常症の疫学 トリグリセライド
    磯博康
    大阪大学大学院医学系研究科
    臨床栄養, 113(4) : 417-423, 2008.           LDL受容体の視点から
    武城英明
    千葉大学大学院医学研究院臨床遺伝子応用医学
    臨床栄養, 113(4) : 425-429, 2008.
    リポ蛋白リパーゼの視点から
    小林淳二, 野口徹, 野原淳, 馬渕宏
    金沢大学大学院医学系研究科脂質研究講座
    臨床栄養, 113(4) : 430-434, 2008.
    アポ蛋白A-I, ABCA1および脂質転送蛋白の視点から
    山下静也
    大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
    臨床栄養, 113(4) : 435-443, 2008.
    遺伝子異常に原因をおく脂質異常症
    梶波康二, 河合康幸, 竹田健史
    金沢医科大学循環制御学
    臨床栄養, 113(4) : 444-449, 2008.
    生活習慣に関連する脂質異常症 アルコール, 喫煙, 運動
    石川俊次
    ソニー株式会社人事部門産業保健部
    臨床栄養, 113(4) : 450-455, 2008.
    糖尿病性脂質異常症
    蔵田英明
    東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
    臨床栄養, 113(4) : 456-459, 2008.
    腎疾患にともなう脂質異常症
    平野勉
    昭和大学医学部糖尿病・代謝・内分泌内科
    臨床栄養, 113(4) : 460-464, 2008.
    内分泌疾患に基づく脂質異常症
    綾織誠人
    防衛医科大学校老年内科
    臨床栄養, 113(4) : 465-469, 2008.
    NASHと脂質異常症
    濱口真英
    京都府立医科大学大学院医学研究科内分泌免疫内科学
    臨床栄養, 113(4) : 470-472, 2008.
    動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版
    寺本民生
    帝京大学医学部内科
    臨床栄養, 113(4) : 473-478, 2008.
    科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン(改訂第2版)
    小竹英俊*1, 及川眞一*2
    *1仙台赤十字病院糖尿病代謝科, *2日本医科大学内分泌代謝内科
    臨床栄養, 113(4) : 479-483, 2008.
    高血圧治療ガイドライン2004
    島本和明, 三浦哲嗣
    札幌医科大学第2内科
    臨床栄養, 113(4) : 484-487, 2008.
    CKD診療ガイド
    庄司哲雄, 西沢良記
    大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学
    臨床栄養, 113(4) : 488-493, 2008.
    肥満症治療ガイドライン2006
    宮崎滋
    東京逓信病院内科
    臨床栄養, 113(4) : 494-498, 2008.
    小児
    岡田知雄
    日本大学医学部小児科学系小児科学分野
    臨床栄養, 113(4) : 500-503, 2008.
    高齢者
    神崎恒一
    杏林大学医学部高齢医学
    臨床栄養, 113(4) : 504-508, 2008.
    女性
    林登志雄
    名古屋大学医学部附属病院老年科
    臨床栄養, 113(4) : 509-513, 2008.
    食後高脂血症
    吉田博
    東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座, 大学院代謝栄養内科学, 附属柏病院中央検査部
    臨床栄養, 113(4) : 514-519, 2008.
    食事療法
    多田紀夫
    東京慈恵会医科大学大学院医学研究科代謝・栄養内科学
    臨床栄養, 113(4) : 521-526, 2008.
    運動療法
    佐々木淳
    国際医療福祉大学大学院・創薬育薬医療分野, 昭和大学医学部循環器内科部門
    臨床栄養, 113(4) : 527-531, 2008.
    薬物療法
    中家和宏, 池脇克則
    防衛医科大学校内科学(循環器・老年科)
    臨床栄養, 113(4) : 532-537, 2008.
    ジアシルグリセロール
    柳内秀勝, 多田紀夫
    東京慈恵会医科大学附属柏病院内科・総合診療部
    臨床栄養, 113(4) : 538-542, 2008.
    中鎖脂肪酸
    才田恵美, 岸本良美, 近藤和雄
    お茶の水女子大学生活環境教育研究センター
    臨床栄養, 113(4) : 543-546, 2008.
    EPA, DHA
    本間康彦
    東海大学医学部基盤診療学系健康管理学
    臨床栄養, 113(4) : 547-550, 2008.
    オレイン酸
    横山淳一
    東京慈恵会医科大学附属第3病院糖尿病・代謝・内分泌内科
    臨床栄養, 113(4) : 551-555, 2008.
    マグネシウムと脂質異常症
    横田邦信
    東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科
    臨床栄養, 113(4) : 556-557, 2008.
    肥満症を合併した症例
    白井厚治*1, 有賀喜代子*2
    *1東邦大学医療センター佐倉病院内科, *2東邦大学医療センター佐倉病院栄養部
    臨床栄養, 113(4) : 559-563, 2008.
    糖尿病と脂質異常症を合併している症例
    大平悦代*1, 藤岡由夫*2
    *1ふじみ内科医院管理栄養士, *2神戸学院大学栄養学部栄養学科栄養生理学研究室
    臨床栄養, 113(4) : 564-568, 2008.
    高血圧を合併した症例
    金胎芳子*1, 堀口さやか*1, 竹内恭子*1, 片山茂裕*2
    *1埼玉医科大学病院栄養部, *2埼玉医科大学病院内分泌・糖尿病内科
    臨床栄養, 113(4) : 569-573, 2008.
    メタボリックシンドロームのハイリスク症例
    中辻秀朗*1, 船橋徹*1, 野口緑*2, 安井洋子*3, 徳澤千恵*3, 小西祐子*3
    *1大阪大学大学院医学系研究科アディポサイエンス研究室, *2尼崎市環境市民局国保年金課, *3大阪大学医学部付属病院栄養マネジメント部栄養管理室
    臨床栄養, 113(4) : 574-579, 2008.
    メタボリックシンドロームと脂質異常症
    山下毅
    (財)三越厚生事業団三越診療所
    臨床栄養, 113(4) : 580-581, 2008.