設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

乳幼児期から小学校入学まで

  • 著者名内田伸子, 袖井孝子編
  • 出版者金子書房
  • 出版年2010.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0064712
  • 請求記号P 3//U 14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名乳幼児期から小学校入学まで
  • 書名ヨミニュウヨウジキカラショウガッコウニュウガクマデ
  • 著者名内田伸子, 袖井孝子編
  • 著者ヨミウチダ,ノブコ
  • 叢書名子どもの暮らしの安全・安心~命の教育へ
  • 叢書番号1
  • ISBN9784760839117
  • 出版地東京
  • 出版者金子書房
  • 出版年2010.5
  • ページvi, 142p
  • サイズ21cm
  • 件名安全教育
    犯罪予防
  • 内容まえがき
    Ⅰ 子どもを取り巻く事故や危険:親や教師の認識  
     1 子どもの安全はどのように語られてきたか
     2 親は子どもを取り巻く危険をどう認識し,対処しているか
     3 保育者は子どもを取り巻く危険をどう認知しているか
     4 保育者とのやりとりのなかで育まれる安全意識
    Ⅱ 子どもの発達からみた犯罪や事故の自律的回避能力の育ち
     1 子どもは世界をどのようにとらえているか――生後10 か月頃の「第一次認知革命」―― 
     2 子どもは世界をどのようにとらえているか――5 歳後半頃の「第二次認知革命」――
     3 子どもは自分をどのようにとらえているか
     4 子どもはいつから他人の気持ちや思惑に気づくか
     5 子どもは危険状況を認識できるか
     6 大人は子どもの安全をどう守るか――子ども同士の会話の役割――
     7 子どもにとっての「いい人」「悪い人」とは
     8 向社会性はどのように発達するか
     9 「危険の回避」と「人助け」,子どもはどちらを取るか
     10 子どもは目撃した人物を識別できるか
    Ⅲ 犯罪から子どもを守る
     1 幼児は見知らぬ人からの誘いを断ることができるのか
     2 親は子どもの安全にどのように配慮すべきか
     3 保育者は子どもの安全にどのように配慮すべきか
     4 4歳児に安全教育は可能か
     5 5歳児に集団での安全教育は可能か
    Ⅳ 命の大切さをどう伝えるか
     1 子どもはどのように死と出会うか
     2 子どもはどのようにして命の大切さに気づくか
     3 子どもを葬式に連れて行くか
     4 親は子どもに命の大切さをどう伝えるか
     5 幼稚園や保育園で子どもが命の大切さに気づくとき
     6 子どもに読み聞かせたい命の大切さを教える本
    まとめ 大人は子どもの安全をどう守るか――コミュニティの育児機能の復権を――
    索 引