設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

NST・栄養ケアのピットフォール

  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2007.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9006289
  • 請求記号498.58//E 39
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名NST・栄養ケアのピットフォール
  • 書名ヨミNSTエイヨウケアノピットフォール
  • 叢書名臨床栄養
  • 叢書番号第110巻 第6号
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2007.5
  • ページp610-791
  • サイズ26cm
  • 注記著者:雨海照祥ほか
  • 内容特集によせて
    雨海照祥
    武庫川女子大学生活環境学部
    臨床栄養, 110(6) : 607, 2007.
    NSTのクオリティ・コントロール
    大柳治正
    近畿大学医学部外科
    臨床栄養, 110(6) : 609-614, 2007.
    NST活動継続の意義とポイント
    河内英行
    利根中央病院脳神経外科・栄養療法委員会(NST)
    臨床栄養, 110(6) : 615-620, 2007.
    栄養管理実施加算とこれからの栄養ケア
    斎藤長徳*, 中村丁次**
    *黒石市国保黒石病院栄養科・(社)日本栄養士会全国病院栄養士協議会, **神奈川県立保健福祉大学栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 621-623, 2007.
    臨床現場で活躍できる管理栄養士をどう育成していくべきか
    鞍田三貴
    武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科国立病院機構大阪医療センターNST
    臨床栄養, 110(6) : 624-630, 2007.
    コメディカルの教育認定制度の現状と課題
    松井淳一*, 遠藤昌夫**, 淺葉義明***, 蘆川恵子****
    *さいたま市立病院外科, **さいたま市立病院, ***さいたま市立病院内科, *****さいたま市立病院栄養科
    臨床栄養, 110(6) : 631-636, 2007.
    教育システムのパラダイムシフト-疾患志向型から問題解決型へ
    佐々木雅也
    滋賀医科大学附属病院栄養治療部
    臨床栄養, 110(6) : 637-642, 2007.
    エネルギー消費量算出のピットフォール-Longの式の妥当性を検証する
    雨海照祥, 藤澤克彦
    武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 643-651, 2007.
    SGAは院内のどの職種が担当すべきか
    山内健*, 安武健一郎**, 岡本洋子***, 早田福子**
    *独立行政法人国立病院機構九州医療センター小児外科/NST, **独立行政法人国立病院機構九州医療センター栄養管理室NST, ***独立行政法人国立病院機構九州医療センター看護部NST
    臨床栄養, 110(6) : 652-656, 2007.
    ODAの必須項目とは
    井上善文
    医療法人川崎病院外科
    臨床栄養, 110(6) : 657-661, 2007.
    大量腹水をともなう肝硬変患者の栄養投与量設定はなにを基準に?
    遠藤龍人*, 加藤章信*,**, 鈴木一幸*
    *岩手医科大学第一内科, **盛岡市立病院
    臨床栄養, 110(6) : 662-667, 2007.
    蛋白・エネルギー至適投与量決定の理論-非蛋白カロリー/窒素比の意義
    田代亜彦
    上都賀総合病院外科
    臨床栄養, 110(6) : 669-678, 2007.
    経腸栄養剤の選択とその注意点-非蛋白カロリー/窒素比とNaイオンの意義
    雨海照祥, 大石恭子
    武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 679-688, 2007.
    胃瘻専用食・経口訓練食の開発と今後
    河合勇一*, 谷大輔*, 土田博光*, 藤原靖之*, 石川節子**, 木村京子**, 河崎邦江**, 藤江由香里***, 高野寿子***, 根本順子***
    *誠潤会城北病院外科, **誠潤会城北病院栄養課, ***誠潤会城北病院介護老人保健施設保寿荘
    臨床栄養, 110(6) : 689-695, 2007.
    増粘剤と胃内での変化
    永口美晴, 幣憲一郎
    京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部栄養管理室
    臨床栄養, 110(6) : 696-701, 2007.
    経皮内視鏡的胃瘻造設術(交換を含む)のピットフォール
    合田文則
    香川大学医学部附属病院総合診療部
    臨床栄養, 110(6) : 702-708, 2007.
    ダンピング症候群-早期発見とその対策
    桜井洋一, 宇山一朗, 小森義之, 礒垣淳, 岩尾康子, 庄司光孝, 稲葉一樹, 殿村周平, 古田晋平, 砂川理三郎
    藤田保健衛生大学上部消化管外科
    臨床栄養, 110(6) : 709-713, 2007.
    経腸栄養施行時の下痢とその対策
    川上肇*, 雨海照祥**
    *浜松医科大学医学部第一外科, **武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 714-718, 2007.
    薬剤と経腸栄養剤との相互作用-臨床現場での注意点
    村田和也
    日本医科大学多摩永山病院薬剤科
    臨床栄養, 110(6) : 719-725, 2007.
    高齢者に多い脱水とその対策
    守屋貴代
    聖隷三方原病院栄養科
    臨床栄養, 110(6) : 726-730, 2007.
    TPN回路におけるフィルターの抗真菌効果
    井上善文
    医療法人川崎病院外科
    臨床栄養, 110(6) : 731-735, 2007.
    All-in-One方式(キット製剤)とテーラーメイド方式
    松原肇, 矢後和夫
    北里大学病院薬剤部
    臨床栄養, 110(6) : 736-740, 2007.
    細胞外液型輸液と酸塩基平衡-乳酸リンゲル・酢酸リンゲル・重炭酸リンゲルの選択法
    杉浦伸一
    名古屋大学医学部附属病院医療経営管理部
    臨床栄養, 110(6) : 741-744, 2007.
    輸液療法の卒後研修-その問題点と対策
    佐々木雅也
    滋賀医科大学附属病院栄養治療部
    臨床栄養, 110(6) : 745-752, 2007.
    免疫増強栄養法とその適正量
    土師誠二, 大柳治正
    近畿大学医学部外科
    臨床栄養, 110(6) : 753-758, 2007.
    Refeeding syndrome-そのメカニズムと予防・治療
    山東勤弥
    大阪樟蔭女子大学大学院人間科学研究科
    臨床栄養, 110(6) : 759-763, 2007.
    急性膵炎の栄養ルート-重症度によるルート選択のすすめ
    中村卓郎
    獨協医科大学救急医学
    臨床栄養, 110(6) : 764-767, 2007.
    新生児期のミルクアレルギーの危険性 その存在と認識の重要性
    山岡明子*, 小田島安平**
    *茨城県立こども病院小児科, **埼玉医科大学小児科
    臨床栄養, 110(6) : 768-771, 2007.
    栄養素と感染症 褥瘡における栄養の意義
    雨海照祥
    武庫川女子大学生活環境学部食物栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 772-777, 2007.
    認知症患者の栄養ケアとそのピットフォール
    吉田貞夫, 竹之内良美, 山城春美, 平田江美子, 大城清武, 涌波淳子
    北中城若松病院
    臨床栄養, 110(6) : 778-783, 2007.
    終末期高齢者への栄養ケアのありかた
    池谷昌枝
    浜松大学健康プロデュース学部健康栄養学科
    臨床栄養, 110(6) : 784-791, 2007.