設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

「絆」の精神分析 : ビオンの原子価の概念から「原子価論」への旅路

  • 著者名ハフシ・メッド著
  • 出版者ナカニシヤ出版
  • 出版年2010.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0071512
  • 請求記号146.1//Me14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名「絆」の精神分析 : ビオンの原子価の概念から「原子価論」への旅路
  • 書名ヨミキズナノセイシンブンセキ
  • 著者名ハフシ・メッド著
  • ISBN9784779504082
  • 出版地京都
  • 出版者ナカニシヤ出版
  • 出版年2010.6
  • ページxiii, 245p
  • サイズ22cm
  • 注記文献: p227-234
  • 件名ビオン, ウィルフレッド R.
    精神分析
    Bion, Wilfred Ruprecht(1897-1979)
  • 内容序文として
    第1部 精神分析から見た絆
    第1章 Freud ――リビドー的絆
    第2章 Klein ――幻想による絆
    第3章 Bowlby ――愛着理論と絆
    第4章 Bion ――諸観点から見た個人とグループの絆
    4-1 絆の手段
    4-2 絆の性質
    4-3 絆の鍵
    4-4 絆の化学
    第2部 原子価論
    第5章 絆に関する新しい理論――原子価の再考
    5-1 原子価の背景
    5-2 原子価の再定義
    5-3 原子価と他の概念
    第6章 原子価論における類型論
    6-1 依存の原子価
    6-2 闘争の原子価
    6-3 逃避の原子価
    6-4 つがいの原子価
    6-5 原子価の共通点
    第7章 原子価の心理的起因について
    7-1 原子価の取得過程
    7-2 原子価論から見た発達
    第8章 マイナス原子価とその形態
    8-1 マイナス原子価とその類型
    8-2 マイナス原子価の共通の要素
    第9章 マイナス原子価とその心理的起因について
    9-1 過少の原子価の心理的起因
    9-2 過度の原子価の心理的起因
    9-3 未分化の原子価の心理的起因
    第10章 原子価論から見た心理病理学
    10-1 心理病理学におけるパラダイム
    10-2 原子価論から見た心理病理学
    第11章 原子価心理療法(VAPS)における転移
    11-1 原子価論と転移について
    11-2 転移を取り扱うこと
    第12章 原子価心理療法(VAPS)における治療的過程
    12-1 VAPS における基本的特徴
    12-2 VAPS における治療的過程
    第3部 マイナス原子価の臨床
    第13章 マイナス依存の一事例――寄生的な繋がりを求める男
    13-1 臨床事例
    13-2 原子価心理療法の過程
    13-3 まとめ
    第14章 マイナスつがいの一事例――繋がるためにセックスしかない女
    14-1 臨床事例 
    14-2 まとめと考察
    第4部 原子価の査定――VATの開発過程とその実施方法について――
    第15章 原子価査定テスト(VAT)とその実施方法
    15-1 VAT の誕生について
    15-2 RGST-NuからVATへ
    15-3 VATの構造
    15-4 VATの対象と実施方法
    第16章 VATの評点基準について
    16-1 VATの評点基準について
    16-2 VATの評点結果
    第17章 VATから見た病理性――マイナス原子価の査定について
    17-1 VATにおけるマイナス原子価の指標
    まとめとして
    文  献
    付  録
    索  引