設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

腰痛の最新科学

  • 著者名星野雄一編
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2010.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9006311
  • 請求記号494.77//H 92
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名腰痛の最新科学
  • 書名ヨミヨウツウノサイシンカガク
  • 著者名星野雄一編
  • 著者ヨミホシノ,ユウイチ
  • 叢書名からだの科学
  • 叢書番号266(2010SUMMER)
  • 出版地東京
  • 出版者日本評論社
  • 出版年2010.8
  • ページ136p
  • サイズ26cm
  • 内容巻頭に
     「のませやすい認知症治療薬」と倫理………宮岡 等
    特別企画=治療に疑問を感じたら
     ●こんな疑問をおぼえたら
      病気についての説明………野間俊一
      診療の仕組みにかかわるものなど………馬場淳臣
      医師の態度に疑問を感じるとき―診療姿勢に関する覚書………白波瀬丈一郎
      治療スタッフのかかわり方についての疑問
      ―境界性パーソナリティ障害の場合………林 直樹
      薬物療法の必要性………園部漢太郎・谷向 知
      継続される薬物療法………佐々木俊徳
      治療効果に疑問が生じたときに
      ―オートポイエーシス的治療システムの試み………親富祖勝己
      子どもの治療………渡部京太
      精神科医療機関の上手な利用の仕方………細田眞司
     ●精神科とセカンドオピニオン
      セカンドオピニオン・ライブ………井原 裕
      産業医からみた精神科医への不満と疑問………吉野 聡・笹原信一朗・松崎一葉
     ●エッセイ 私が尋ねられたこんな疑問
      ご家族からの疑問で考えたこと………大滝紀宏
      「身体の病気にかかったのですが、うつ病になるのは当然ですよね?」………岸 泰宏
      いま「うつ病」の混沌について考える………小林孝文
      「私は発達障害なんでしょうか?」………佐野 輝
      どうして私が患者に内緒で家族と会わないか………中込和幸
     ●患者・家族のみなさんへ
      主治医以外の意見を求めたほうがよいとき………宮岡 等

    論説
      「軽いうつ」の小精神療法―若年成人と高齢者………上田 諭
      ブレインバンク―人と人とをつなぐもの………加藤忠史
      戦争棄民―戦災傷害者の身体とこころの傷………林 雅行

    連載
      臨床を支える言葉(20・終)おののきとともに働く………遠藤裕乃
      子どもたちの「できること」を伸ばす
       (7)日常生活快適化スキルを学ぶ………纐纈えみ・辻井正次
      子どものこころ・子どもの遊び(2)「遊び」について考えること………山中康裕
      ビミョーな子どもたち(5)発達障害はブームで終わるのか………武井 明

    ほんとの対話
      浜井浩一『2円で刑務所、5億で執行猶予』………生島 浩
      岩田 誠『臨床医が語る認知症の脳科学』………池田 学
      東 豊『セラピスト誕生』………岡田隆介

    こころの現場から
      ここを出るとき――(児童養護施設)………内海新祐
      高校のなかの「発達障がい」――(高等学校)………淺谷 豊

    伝言板