設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

看護・介護を助ける姿勢と動作 : イラストで学ぶボディメカニクス

  • 著者名小川鑛一著
  • 出版者東京電機大学出版局
  • 出版年2010.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計10

所蔵事項

  • 登録番号0064115
  • 請求記号S 04//O 24
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名看護・介護を助ける姿勢と動作 : イラストで学ぶボディメカニクス
  • 書名ヨミカンゴカイゴオタスケルシセイトドウサ
  • 著者名小川鑛一著
  • 著者ヨミオガワ,コウイチ
  • ISBN9784501418601
  • 出版地東京
  • 出版者東京電機大学出版局
  • 出版年2010.6
  • ページvi, 191p
  • サイズ21cm
  • 注記文献: p188-189
  • 件名看護学
    人間工学
  • 内容「ボディメカニクス」とは、看護・介護者の腰痛などを予防し、利用者が安全・安楽に介護を受けられるようにするために力学的原理を活用する技術。作業者の腰痛などの障害を防止するためにボディメカニクスを活用することが必要不可欠。看護・介護を学習する人にとって「力学」や「物理学」が理解しにくい。これらの力学などについて、簡単な動作実験などを通じて、理論をやさしく解説。多くのイラスト・図面により、視覚的に理解できる。
    ●目次
    第1章 やってみようボディメカニクス!
     1.1 つま先立ちの実験
     1.2 壁にお尻と踵をつけてお辞儀する実験
     1.3 片手,上体,片足を壁につけて壁と反対側の足を持ち上げる実験
     1.4 座位姿勢で足位置を変えて立ち上がる実験
     1.5 座位姿勢で上体を傾けないで立つ実験
     1.6 立位の人があなたのおでこに指先を当てた状態で立つ実験
     1.7 立位の人があなたに手を差し伸べた状態で立つ実験
     1.8 座ったあなたが前傾しながら立つ実験
     1.9 慣性の効果を確かめる糸切り実験
     1.10 10円玉が居残る実験で慣性の効果を知る実験
    第2章 身近なボディメカニクスを考える
     2.1 人間の姿勢・動作と力学について(ボディメカニクス)
     2.2 日常生活に見るボディメカニクス
     2.3 仕事に見るボディメカニクス
     2.4 看護・介護に見るボディメカニクス
     2.5 スポーツに見るボディメカニクス
    第3章 ボディメカニクスを理解するためのやさしい力学
     3.1 人間の機能,特徴,能力の限界
     3.2 力と圧力の違いは何か(力の単位,圧力の単位,質量,ベクトル)
     3.3 滑らかな動きと速度・加速度について
     3.4 動き出したら止まらない慣性について
     3.5 重力があるから腰痛が起こる
     3.6 重心を支持基底面内に収めて転倒を防止する
     3.7 テコの原理を知って仕事を楽にする
     3.8 力のモーメントで負担の大きさがわかる
     3.9 姿勢の安定・不安定について
     第1章の実験課題の解答
    第4章 看護・介護の姿勢・動作とボディメカニクス
     4.1 看護・介護に役立つ基礎ボディメカニクス
     4.2 腰痛を起こす要因と予防
     4.3 自力で動く姿勢・動作を考える
     4.4 看護師の日常業務を考える
     4.5 負担が大きい看護・介護動作を考える
     4.6 用具を使用した看護・介護作業を考える
     4.7 看護・介護動作のエビデンスを考える
     4.8 看護介護動作のボディメカニクスとキネステティクについて
     4.9 ボディメカニクスを振り返る
    参考文献
    索 引