設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

PEAPにもとづく認知症ケアのための施設環境づくり実践マニュアル

  • 著者名児玉桂子[ほか]編集
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2010.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号0064339
  • 請求記号S 19//Ko18
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号9006578
  • 請求記号S 19//Ko18
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名PEAPにもとづく認知症ケアのための施設環境づくり実践マニュアル
  • 書名ヨミピープニモトズクニンチショウケアノタメノシセツカンキョウズクリジッセンマニュアル
  • 著者名児玉桂子[ほか]編集
  • 著者ヨミコダマ,ケイコ
  • ISBN9784805833452
  • 出版地東京
  • 出版者中央法規出版
  • 出版年2010.8
  • ページ174p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の編集者:古賀誉章,沼田恭,下垣光
  • 件名高齢者福祉施設
    老人性認知症
  • 内容「PEAP(Profesional Environmental Assessment Protocole[認知症高齢者への環境支援指針])日本版3」とは、認知症の高齢者にとって、よりよい環境とは何かを考える際のガイドライン
    環境づくりの気づきを容易にし、職員間の共通理解をすすめる
    高齢者施設における環境づくりの手順とポイントを、「PEAP(認知症高齢者への環境支援指針)日本版」をもとに、6つのステップに分けて解説。職員が主体的に、施設の課題を発見・分析できる“参加型”の方法を紹介する。即実践につながる事例と具体的な作業シートも収載。               ◆ 目 次 ◆
    ○施設環境づくりの目的とすすめ方
    ○解説編
     STEP1 ケアと環境への気づきを高める
     STEP2 環境の課題をとらえて、目標を定める
     STEP3 環境づくりの計画を立てる
     STEP4 環境づくりを実施する
     STEP5 新しい環境を暮らしとケアに活かす
     STEP6 施設環境づくりを振り返る
    ○実践編
     特別養護老人ホームにおける施設環境づくり-6ステップのプログ
     ラムによる典型例/従来型特養におけるユニットケアにふさわしい
     環境づくり/ショートステイにおける施設環境づくり/グループホ
     ームにおける施設環境づくり―グループホーム版を用いた利用者
     参加による取り組み―/認知症対応型デイサービスにおける施設
     環境づくり/老健施設における施設環境づくり/老人性認知症疾
     患治療病棟における施設環境づくり/重度認知症高齢者への環
     境づくり
    ○施設環境づくり成功へのキーポイント