設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

光と色彩の科学 : 発色の原理から色の見える仕組みまで

  • 著者名齋藤勝裕著
  • 出版者講談社
  • 出版年2010.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0064844
  • 請求記号425//Sa25
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名光と色彩の科学 : 発色の原理から色の見える仕組みまで
  • 書名ヨミヒカリトシキサイノカガク
  • 著者名齋藤勝裕著
  • 著者ヨミサイトウ,カツヒロ
  • 叢書名ブルーバックス
  • 叢書番号B-1701
  • ISBN9784062577014
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2010.10
  • ページ190p, 図版 [4] p
  • サイズ18cm
  • 注記参考図書: p186
    索引: p187-190
  • 件名光学
    色彩
  • 内容紹介バラの赤とネオンの赤は同じ赤なのか?
    光の反射と発光の違い、染色法のさまざま、漂泊の魔術、構造色の“美”の秘密、液晶テレビ、有機ELの超技術
    なぜわれわれに色が見えるのか?
    同じ赤でも自ら光を発する赤と光の反射によって見える赤は違って見えるのか? 色を認識する視覚と脳の関係、色と光の物理的・化学的関係、色と心の関係、光を使った最先端技術まで光と色彩のさまざまな話題が満載。
  • 目次第1章 色彩学の基礎
    第2章 色彩の生理学
    第3章 光の科学
    第4章 色彩の化学
    第5章 構造色の科学
    第6章 色彩の心理学
    第7章 未来の光技術