設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

基礎から学ぶ食品科学

  • 著者名渡邊悦生 [ほか] 共著
  • 出版者成山堂書店
  • 出版年2010.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計4

所蔵事項

  • 登録番号0065047
  • 請求記号498.51//W 46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名基礎から学ぶ食品科学
  • 書名ヨミキソカラマナブショクヒンカガク
  • 著者名渡邊悦生 [ほか] 共著
  • 著者ヨミワタナベ,エツオ
  • ISBN9784425890019
  • 出版地東京
  • 出版者成山堂書店
  • 出版年2010.11
  • ページviii, 227p
  • サイズ22cm
  • 注記その他の共著者: 加藤登, 大熊廣一, 濱田奈保子
    引用文献・参考文献: 各章末
  • 件名食品
  • 内容第1章 これからの食品産業
     1-1 現代の食料事情
     1-2 食品工業技術の動向
     1-3 食の安全性
    第2章 食品科学に用いられる単位と次元
     2-1 単位と次元
      2-1-1 単位系
      2-1-1 次元
     2-2 国際単位系(SI)の構成
      2-2-1 力学量の単位
      2-2-2 熱量の単位
     2-3 組成と濃度
      2-3-1 混合物の組成表示
      2-3-2 溶液の濃度
      2-3-3 密度と比重
     2-4 数値の扱い方
      2-4-1 誤差と正確さ
      2-4-2 有効数字
      2-4-3 平均値と標準偏差
      2-4-4 対数
    第3章 食品の化学的性質
     3-1 食品の構成成分
      3-1-1 水分
      3-1-2 炭水化物
      3-1-3 タンパク質
      3-1-4 脂質
      3-1-5 ミネラル
      3-1-6 ビタミン
     3-2 食品の嗜好成分
      3-2-1 味
      3-2-2 におい
      3-2-3 色
    第4章 食品の物理的性質
     4-1 物性とレオロジー
     4-2 レオロジー的性質の測定法
     4-3 食品コロイド
      4-3-1 エマルション
      4-3-2 ゲル
     4-4 食品に適したテクスチャー測定法
     4-5 各種食品のレオロジー
     4-6 官能評価とテクスチャー
    第5章 食品の劣化と品質保持
     5-1 食品の劣化要因
      5-1-1 温度
      5-1-2 水分
      5-1-3 酸素
      5-1-4 水素イオン濃度(pH)
      5-1-5 光
     5-2 食品における成分変化と品質保持
      5-2-1 脂質の変化
      5-2-2 タンパク質の変化
      5-2-3 糖質の変化
      5-2-4 ビタミンの酸化
     5-3 成分間反応
      5-3-1 糖とタンパク質あるいはアミノ酸との反応
      5-3-2 糖と脂質の反応
     5-4 酵素反応
    第6章 食品の殺菌
     6-1 微生物による食品の劣化
      6-1-1 腐敗微生物
      6-1-2 病原微生物
     6-2 食品の微生物制御の原理
     6-3 熱殺菌のメカニズム
      6-3-1 D値
      6-3-2 Z値
      6-3-3 F値
      6-3-4 微生物の加熱温度と死滅時間
      6-3-5 殺菌法
     6-4 高圧殺菌
      6-4-1 缶詰(魚肉)
      6-4-2 レトルト食品
     6-5 複合要因によるチルド食品の微生物制御
      6-5-1 食品添加物の利用
      6-5-2 ガス置換包装の併用
    第7章 食品の加熱・感想
     7-1 加工工程における熱移動操作
      7-1-1 伝導伝熱
      7-1-2 対流伝熱
      7-1-3 放射伝熱
      7-1-4 熱交換器
     7-2 食品の乾燥
      7-2-1 含水率
      7-2-2 平衡含水率と自由含水率
      7-2-3 乾燥速度曲線と乾燥機構
      7-2-4 乾燥時間
     7-3 食品の乾燥方法および装置
      7-3-1 天日・自然乾燥法
      7-3-2 熱・冷風乾燥法
      7-3-3 噴霧乾燥法
      7-3-4 流動層乾燥法
      7-3-5 真空・減圧乾燥法
      7-3-6 真空凍結乾燥法
      7-3-7 マイクロ波(高周波)乾燥法
    第8章 食品の濃縮
     8-1 蒸発理論
      8-1-1 コックス線図、オスマー線図
      8-1-2 デューリング(Duhring)の法則
     8-2 物質および熱収支
      8-2-1 物質収支
      8-2-2 エネルギー収支
     8-3 伝熱と蒸発
      8-3-1 蒸気凝縮および沸騰
      8-3-2 熱缶詰
    第9章 食品の分離
     9-1 蒸留
      9-1-1 単蒸留
      9-1-2 精留塔
      9-1-3 その他の蒸留
     9-2 抽出
      9-2-1 固-液抽出
      9-2-2 液-抽出
      9-2-3 超臨界流体抽出
     9-3 吸着とクロマトグラフィー
      9-3-1 ラングミュア(Langmuir)型吸着等温式
      9-3-2 BET(Brunauer-Emmett-Teller)型吸着等温式
      9-3-3 接触ろ過
      9-3-4 固定層吸着
      9-3-5 クロマトグラフィー
      9-3-6 イオン交換
     9-4 その他
      9-4-1 逆浸透膜
      9-4-2 電気泳動
      9-4-3 遠心分離
      9-4-4 包接化
    第10章 食品の冷却と冷凍
     10-1 冷却冷蔵
      10-1-1 氷蔵法
      10-1-2 冷却空気・冷却海水法
      10-1-3 スーパーチリング
     10-2 凍結貯蔵
      10-2-1 冷凍理論
      10-2-2 食品の凍結
     10-3 冷凍機
      10-3-1 冷凍機の原理
      10-3-2 各種食品冷凍装置
     10-4 冷凍技術の応用
      10-4-1 食品の凍結乾燥
      10-4-2 食品の凍結凝縮
    第11章 食品の高圧処理
     11-1 高圧下における化学反応と酵素反応
      11-1-1 高圧下の水の挙動
      11-1-2 反応に対する圧力効果
      11-1-3 生体成分への圧力効果
      11-1-4 酵素の基質特異性におよぼす圧力効果
     11-2 食品分野への高圧の利用
    第12章 食品工業におけるセンシング技術
     12-1 これまでの計測システム
      12-1-1 温度センサ
      12-1-2 湿度センサ
      12-1-3 食感(テクスチャー)の計測
      12-1-4 空気清浄度計測器
      12-1-5 水分活性測定器
      12-1-6 糖度計
      12-1-7 X線異物検査装置
     12-2 新しい計測システム
      12-2-1 形や色による識別システム
      12-2-2 近赤外線を利用した非破壊測定システム
      12-2-3 PCR法による遺伝学的解析システム
      12-2-4 バイオセンサを利用した測定システム
      12-2-5 味・においのセンシングシステム
    第13章 新しい食品
     13-1 機能性食品
     13-2 遺伝子組み換え食品とバイオテクノロジー
     13-3 今後期待される新しい食品