設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

高齢者の心と体ケアに生かすQ&A : 調査・事例研究から読み解く

  • 著者名佐藤眞一監修
  • 出版者日本看護協会出版会
  • 出版年2010.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号9006750
  • 請求記号S 03//Sa85
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名高齢者の心と体ケアに生かすQ&A : 調査・事例研究から読み解く
  • 書名ヨミコウレイシャノココロトカラダケアニイカスQ&A
  • 著者名佐藤眞一監修
  • 著者ヨミサトウ,シンイチ
  • 叢書名コミュニティケア
  • 叢書番号150号(Vol.12 No.14)
  • ISBN9784818014923
  • 出版地東京
  • 出版者日本看護協会出版会
  • 出版年2010.12
  • ページ126p
  • サイズ28cm
  • 内容総論1 老年行動科学と高齢者ケアの実践
    総論2 高齢者のもろさと高齢者ケアの実践
    1章 高齢者全般に関する疑問
    Q1 高齢者とは何歳からを示すと思えばよいのでしょうか?
    Q2 病院など医療の現場で、なぜ今クレーマー老人が増えているのですか?
    Q3 歳をとることは、悲しいことなのでしょうか?
    Q4 高齢者が住みやすいのは都会と田舎、どちらなのでしょうか?
    Q5 高齢者は子どもと同居するのと別居するのとでは、どちらがよいのでしょうか?
    Q6 現代の嫁姑、嫁舅などの義理の親子関係に変化はありますか?
    Q7 高齢者の1人暮らしや閉じこもりには、どのような弊害があるのでしょうか?
    Q8 高齢者の自動車の運転は、何歳くらいで止めたほうがいいのでしょうか?
    Q9 高齢の自殺者は1人暮らしの方が多いのですか?
    Q10 1人暮らしの高齢者は、認知症などの病気にかかりやすいのでしょうか?
    2章 高齢者の心理・行動に関する疑問
    Q1 高齢者は新しいことや変化することを嫌がるのでしょうか?
    Q2 高齢者は詐欺にあいやすいのでしょうか?
    Q3 歳をとると頑固でわがままになるというのは本当でしょうか?
    Q4 音読や計算などの「脳活」は、本当に効果があるのですか?
    Q5 歳をとると孤独を感じやすくなるのでしょうか?
    Q6 高齢女性にとって化粧することには、どういう効果があるのでしょうか?
    Q7 定年退職後に落ち込む男性が多いのはなぜですか?
    Q8 高齢者の恋愛や再婚、セックスについては、どう理解すればよいのでしょうか?
    Q9 介護を要する高齢者にも性欲はあるのでしょうか?
    Q10 高齢者には、がんなどの告知をきちんとするべきでしょうか?
    Q11 高齢者は自宅での最期を望んでいるのでしょうか?
    Q12 「早くお迎えが来てほしい」と言う高齢者は、どんな気持ちなのでしょうか?
    Q13 歳をとると死への恐怖はないのですか? また、高齢者には安楽死や尊厳死を望む人が多いのでしょうか?
    Q14 なぜ、高齢者は同じ話を何度も繰り返すのでしょうか?
    Q15 看護・介護職員にため口で話しかけられると、どんな気持ちになるのでしょうか?
    3章 老化と病気に関する疑問
    Q1 老化とは、病気なのでしょうか? また、歳をとると身体機能は衰えるのでしょうか?
    Q2 歳をとると記憶力や知的機能は低下するのでしょうか?
    Q3 高齢者に大きな手術をするのは、老い先が短いことを考慮すると意味があるのでしょうか?
    Q4 一度寝たきりになれば、もう治らないのですか?
    Q5 高齢者が運動やスポーツにいそしむのはケガの元になりますか?
    Q6 高齢者の入浴は本当に健康にいいのでしょうか?
    Q7 高齢者の早寝早起きは健康によいのでしょうか? 逆に昼夜逆転の生活は健康によくないのでしょうか?
    Q8 歳をとると誰もが呆けてしまうのですか? また、物忘れと認知症は違うのですか?
    Q9 認知症になると記憶がすべて失われてしまうのですか? また、本人は何もわからなくなるので幸福なのでしょうか?
    Q10 認知症は治療できますか? また予防などできるのでしょうか?
    Q11 認知症は遺伝しますか? また、生活歴や性格は関係してくるのでしょうか?
    Q12 寿命は遺伝子で決まるのでしょうか?
    Q13 高齢者はうつ病にかかりやすいのでしょうか?
    Q14 1度、施設に入所してしまうと自宅に戻れない高齢者が多いのはなぜですか?
    Q15 高齢者の入れ歯使用率とその種類について教えてください。
    4章 高齢者のケアに関する現場からの疑問
    Q1 先が見えない寝たきりの夫(78歳男性)の介護に疲れた妻(73歳女性)を、どうやって元気づければよいでしょうか?
    Q2 寝たきりの高齢者が生きる喜びや意味を見いだすためにどう支援すればいいでしょうか?
    Q3 2世帯住宅の1階に住む高齢者(83歳男性)を訪問看護しています。2階に住む長男夫婦と仲が悪く、オムツをわざと外したり、夜中に寝ている長男夫婦をチャイムを押して起こしたりするようです。長男夫婦にアドバイスや支援をすればいいのでしょうか?
    Q4 訪問看護先の認知症高齢者に「あなたに財布を盗まれた」とか「昨日ゆでておいたほうれん草を持っていったでしょう?」などと妄想を訴えられることがあります。どう対処すればよいのでしょうか?
    Q5 在宅の看取りで、死に向かう高齢者からものすごくエネルギーをとられます。自身の健康維持のために、エネルギーの補充の仕方や、エネルギーをとられすぎないような彼らとの適切な距離の取り方など、いい方法があれば教えてください。
    Q6 元学校長でプライドの高いAさん(78歳男性)は1人暮らしです。「段取りが悪い」などヘルパーへのダメ出しが多くトラブルが絶えません。1、2度訪ねたヘルパーはみな担当を断ってきます。訪問看護師の私の言うことは比較的聞いてくれるのですが、Aさんの行動を改めてもらうことは可能でしょうか?
    Q7 糖尿病で食事制限がかかっている男性(72歳)ですが、今までの食事にこだわります。望むままに食事を出してしまう奥さんをどうやって説得すればいいでしょうか?
    Q8 介護型有料老人ホームに入所した現実を受容できず、帰宅したいと訴える高齢者にどう接し、支援していけばよいのでしょうか?
    Q9 医師の処方どおりに服薬しない高齢者に対して、どんなアプローチが有効でしょうか?
    Q10 グループホームの1人の入居者の認知症の症状が進行し、身体機能も低下してきています。ほかの施設への移動を検討する判断ラインについて教えてください。
    Q11 夫婦ともに認知能力の低下が見られた場合、どちらからどのように援助に当たればいいでしょうか?
    Q12 オムツの使用が必要だと思っても、本人がプライドが高くオムツの着用を拒否します。いい方法があれば教えてください。
    Q13 他者の声かけには耳を傾けず、自分の殻に閉じこもる入居者のAさん。「オレはもう死ぬのを待つだけだから、放っておいてくれ」というだけです。このようなタイプの高齢者に、どのような寄り添ったケアができるのでしょうか?
    Q14 家族の老親への虐待には、どう対応すればよいのでしょうか?
    Q15 性的行動をしかける認知症高齢者にどう対処すればいいのでしょうか?
    Q16 高齢者に出す食事は粗食のほうがよいのでしょうか?
    Q17 口から食べられなくなれば余命は短くなりますか? また高齢者への経管栄養が持つ意味はなんでしょうか?
    Q18 グループホームは認知症の人に最適な場なのでしょうか?
    Q19 終末期に「 QOLより延命処置」と「延命処置より QOL」とでは、どちらが高齢者にとってよいのでしょうか?
    Q20 入浴を拒否する高齢者はお風呂が嫌いなのでしょうか?
    Q21 暴言を繰り返す認知症高齢者にどうアプローチすればいいでしょうか?
    Q22 自宅で死にたいと願う在宅高齢者の看取りケアはどうすればいいでしょうか?
    Q23 夜間覚醒し不穏状態が続くグループホーム入居者へ、どうアプローチすればいいでしょうか?
    Q24 医師はむせ込みがあるとすぐに経管栄養をしようとしますが、ほかに選択肢はないのでしょうか?
    Q25 高齢者が幻覚の相手と会話しているとき、どのように対応すればよいでしょうか?