設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

認知症ぜんぶ図解 : 知りたいこと・わからないことがわかるオールカラーガイド

  • 著者名三宅貴夫著
  • 出版者メディカ出版
  • 出版年2011.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計23

所蔵事項

  • 登録番号0066643
  • 請求記号S 05//Mi76
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名認知症ぜんぶ図解 : 知りたいこと・わからないことがわかるオールカラーガイド
  • 書名ヨミニンチショウゼンブズカイ
  • 著者名三宅貴夫著
  • 著者ヨミミヤケ,ヨシオ
  • ISBN9784840436601
  • 出版地吹田
  • 出版者メディカ出版
  • 出版年2011.3
  • ページ206p
  • サイズ19×19cm
  • 件名老人性認知症
    若年認知症
  • 内容■I 認知症とは
    ●それって認知症?
    ・認知症を疑う10の症状
    ●認知症はどう診断されるか
    ・認知症の5つの診断基準
    ●どうして認知症になるのか
    ・認知症の原因
    ●記憶障害にもいろいろある
    ・認知症ではない記憶障害
    ●うつやせん妄は認知症と間違われやすい
    ・認知症に似ているが違うもの
    ●アルツハイマー型は6割を占める
    ・アルツハイマー型認知症とは
    ●アルツハイマー型認知症にならない方法
    ・アルツハイマー型認知症のリスク
    ●脳血管障害から認知症に
    ・脳血管性認知症とは
    ●幻視やパーキンソン症状を特徴とする認知症
    ・レビー小体型認知症とは
    ●前方・側方の脳が障害される認知症
    ・前頭側頭型認知症とは
    ●認知症の原因はさまざま
    ・その他の認知症
    ●認知症には治るものもある
    ・水頭症と硬膜下血腫
    ●認知症は高齢者だけのものではない
    ・若年期認知症
    ■II 認知症の医療
    ●診察から検査、診断まで
    ・認知症の診療の進め方
    ●脳の変化を画像で把握
    ・認知症の検査1
    ●血液検査と脳波検査
    ・認知症の検査2
    ●「桜」「猫」「電車」
    ・長谷川式認知症スケール
    ●簡単にできる判定テスト
    ・三宅式簡便認知症判定テスト
    ●治療はさまざまな方向から
    ・認知症の治療の基本
    ●薬を効果的に用いる
    ・認知症の薬物療法
    ●認知症の薬といえばアリセプト
    ・ドネぺジル
    ●幻覚や妄想に効く薬
    ・向精神薬
    ●注目されつつある漢方
    ・漢方薬
    ●特効薬はいつできるか
    ・新薬の開発
    ●薬に頼らない方法で
    ・非薬物療法
    ●早期発見・早期診断のために
    ・もの忘れ外来
    ■III 認知症の人の世界と介護
    ●認知症の人はどんな世界を生きているか
    ・認知症の人の心的世界
    ●病気とその人を理解する
    ・認知症介護の基本
    ●一次的な症状と二次的な言動
    ・中核症状と随伴症状
    ●思い出せない・覚えられない
    ・記憶障害
    ●総合的な判断ができなくなる
    ・判断の障害
    ●できなくなるという障害
    ・失行・失認・失語
    ●計画や準備ができなくなる
    ・実行機能障害
    ●感情は豊かなまま
    ・認知症の人の精神活動
    ●その人を中心とする介護
    ・パーソンセンタードケア
    ●障害に応じた工夫が必要
    ・認知症の人とのコミュニケーションの方法
    ●同じことを何度も聞く
    ・短期記憶障害
    ●「お金がない」「盗まれた」
    ・物盗られ妄想
    ●「食べていない」「食べさせて」
    ・食事に対するこだわり
    ●「家に帰る」
    ・見当識障害と判断力の低下
    ●眠れない
    ・睡眠にまつわる困りごと
    ●排泄の失敗
    ・尿失禁
    ●ありえないことを信じる・幻が見える
    ・幻覚・妄想
    ●意欲や気力が低下する
    ・うつ状態
    ●欲求の制御が難しくなる
    ・性的行動
    ●最期を看取る
    ・終末期のケア
    ●揺れ動く気持ち
    ・家族介護者の心理
    ■IV 認知症をとりまく社会
    ●10人に1人が認知症の時代へ
    ・増える認知症の人
    ●老老介護・病病介護・認認介護
    ・在宅介護の現状
    ●在宅系・施設系・地域密着型
    ・認知症の人が利用できる介護保険サービス
    ●認知症専門の小規模施設
    ・グループホームとは
    ●行動の自由と安全の確保
    ・身体拘束禁止
    ●5つの虐待
    ・認知症の人に対して起こりやすい虐待
    ●認知症の人の権利を守る
    ・成年後見制度
    ●ハンドルをにぎることの危険性
    ・認知症と自動車運転
    ●当事者団体が社会を変える
    ・認知症の人と家族の会
    ●認知症の人と家族を地域で支える
    ・広がる社会資源
    ■Column
    ・アルツハイマーの歴史的発見
    ・タダのもの忘れ? それとも認知症?
    ・知っているようで知らない脳のしくみ
    ・認知症は遺伝する?
    ・告知されたい? されたくない?
    ・認知症は予防できるか
    ・昔の思い出とともに
    ・見当識のリハビリ
    ・音楽を活用しよう!
    ・認知症の人のカミングアウト
    ・国際アルツハイマー病協会
    ・地域包括支援センターって何?
    ■その他
    ・認知症関連の略語
    ・認知症に関わる支援団体
    ・認知症関連のウェブサイト