設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

コラーゲンとゼラチンの科学 : 食品に活かして楽しむ

  • 著者名和田正汎, 長谷川忠男編著
  • 出版者建帛社
  • 出版年2011.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0066038
  • 請求記号464.26//W 12
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名コラーゲンとゼラチンの科学 : 食品に活かして楽しむ
  • 書名ヨミコラーゲントゼラチンノカガク
  • 著者名和田正汎, 長谷川忠男編著
  • 著者ヨミワダ,マサヒロ
  • ISBN9784767961538
  • 出版地東京
  • 出版者建帛社
  • 出版年2011.3
  • ページviii, 139p
  • サイズ21cm
  • 件名コラーゲン
    ゼラチン                ヒドロキシプロリン  
  • 目次第Ⅰ編 科学的基礎
    第1章 コラーゲンはどんな物質か
    1.1 たんぱく質の分類
    1.2 コラーゲンのアミノ酸組成
    1.3 アミノ酸の構造
    1.4 アミノ酸配列
    1.5 コラーゲンの分子構造
    1.6 コラーゲンの分子内および分子間架橋
    1.7 コラーゲンとゼラチンの違い
    1.8 コラーゲンの分子種
    第2章 コラーゲンの働き
    2.1 たんぱく質の分類
    1 基本的分類
    2 形態による分類
    3 機能的分類
    2.2 ヒトのからだのコラーゲン量
    2.3 細胞外マトリックス(細胞外基質)
    2.4 老化とコラーゲンの関係
    1 コラーゲンと皮膚の関係鵁
    2 コラーゲンと骨の関係
    3 コラーゲンと骨格筋の関係
    第3章 コラーゲンの代謝
    3.1 コラーゲンの代謝
    1 コラーゲンの生合成
    2 ヒドロキシプロリンの生合成
    3 三重らせん構造の形成
    4 コラーゲン線維の形成
    5 コラーゲンの分解
    6 コラーゲンの代謝回転
    3.2 コラーゲンの消化と吸収
    第4章 コラーゲンの栄養
    4.1 コラーゲンと骨・関節の老化防止
    4.2 コラーゲンと皮膚(肌)の美容
    4.3 コラーゲンともろい爪
    4.4 食事由来のコラーゲンがからだに作用する仕組み
    第5章 コラーゲンの抽出
    5.1 未変性コラーゲンの抽出
    1 中性の塩溶液による抽出
    2 酸溶液による抽出
    3 酵素による抽出
    4 アルカリ溶液による抽出
    5 牛の年齢とコラーゲンの抽出率
      ●酸抽出法
      ●酵素抽出法
      ●アルカリ抽出法
    5.2 牛アキレス腱からの抽出
     1 動物性酵素による抽出
     2 植物性酵素による抽出
    5.3 牛すじ膜からの抽出
     1 熱水への溶解性
     2 植物性酵素による抽出
    5.4 料理におけるコラーゲンの抽出
     1 テールスープ
     第6章 ゼラチンの製造と改質
    6。1 ゼラチンの工業的製造
    6.2 ゼラチン使用上の注意
     l 保存と溶解
     2 異なるゼラチンの混合
     3 ゼリー強度
    6.3 改質ゼラチン
     1 酵素による架橋の形成
     2 トランスグルタミナーゼ(MTG)による反応(1)
     3 トランスグルタミナーゼ(MTG)による反応(2)
     4 トランスグルタミナーゼ(MTG)による反応(3)
    第Ⅱ編 食品と料理
    第1章 食事に由来するコラーゲン量
    1.1 動物性食材のコラーゲン含量・
    1.2 食事からのコラーゲン摂取量・
    1.3 適切なコラーゲン摂取量
    第2章 コラーゲン・ゼラチンの料理(27品)
    2.1 コラーゲン・ゼラチンたっぷりの食材からなる料理・
     1 はもしゃぶ(京料理魚常)
     2 テールスープ(京都家庭科理)
     3 いもぼう(平野家本店)
     4 牛すじとごぼうのさんしょう煮込み
     5 鷄手羽先と新じゃがいものはちみつ煮
    2.2 動物性たんぱく質との組み合わせ料理
     1 ふかひれ入り酸辛湯(サンラータン)
     2 白きくらげ入り杏仁豆腐(アンニンドウフ)
     3 茶碗蒸ししょうがあんかけ
     4 抹茶づくしババロア
     5 あなごの茶巾寿司
    2.3 植物性たんぱく質との組み合わせ料理
     1 うなぎ入り湯葉巻き
     2 牛すね肉とお豆のドライカレー
     3 さばの竜田揚げサラダ仕立て~黒ごまドレッシング~
     4 豚肉と厚揚げのカシューナッツ入り炒め
     5 スモークサーモンと豆腐のムース仕立て
    2.4 野菜類・果汁・果実との組み合わせ料理
     1 スモークサーモンのサラダゼリードレッシング添え
     2 なまこときゅうりの酢の物
     3 トマトと野菜のコンソメ寄せ
     4 オレンジゼリーのアールグレー風味
     5 白桃と白ワインゼリー
    2.5 保水性・保型性を活かしたとろみ調整食品と嚥下用食品
     l 白身魚のおろしあんかけ
     2 おもてなしの寿司料理
     3 えびムースゼリー
     4 そうめん寄せ
     5 やわらか抹茶ゼリー
     6 とろりみそスープ
     7 かぼちゃの冷製ポタージュスープ
     第3章 食品のゲル化とテクスチャー
    3.1 どのような食品がゲル化食品と呼ばれているか
    3.2 食品におけるゲルの形成
    3.3 ゲル化食品のテクスチャー
    3.4 プリンの香りとテクスチャーの研究
     I 原料配合
     2 ゲル強度
     3 香りの強さ
     4 甘   さ
     5 香料成分とフレーバー・リリース
    3.5 事例研究一市販プリン
     1 原料配合
     2 官能評価
    3.6 食品用ゼラチンの特性とその選択
     1 ニッピデイリーゼラチンDP
     2 ニッピデイリーゼラチンDG
     3 ニッピデイリーゼラチンDB(魚由来ゼラチン)
     4 水溶性ゼラチンMAX―F(魚由来ゼラチン)
    おわりに
    さくいん