設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

保育相談支援

  • 著者名大嶋恭二, 金子恵美編著 ; 小原敏郎 [ほか] 共著
  • 出版者建帛社
  • 出版年2011.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0066699
  • 請求記号P 024//O 77
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名保育相談支援
  • 書名ヨミホイクソウダンシエン
  • 著者名大嶋恭二, 金子恵美編著 ; 小原敏郎 [ほか] 共著
  • 著者ヨミオオシマ,キョウジ
  • ISBN9784767932903
  • 出版地東京
  • 出版者建帛社
  • 出版年2011.4
  • ページviii, 116p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の共著者: 金森三枝, 小沼肇, 寺見陽子, 山縣文治, 山岸道子, 山田勝美, 和田上貴昭
  • 件名保育
    育児
  • 目次Chapter1 保育相談支援とは
    保育士とは
    子どもの保育を行う専門職
    保護者に対する支援の必要性
    保育相談支援の定義
    (1)保育士に固有の専門性
    (2)支援技術
    保育相談支援を学ぶ
    Chapter2 保育相談支援の意義
    「保育相談支援」科目設定の背景
    (1)児童・家庭を取り巻く状況の変化と保育所保育指針
    (2)保育士資格の法定化
    (3)保育士養成課程の見直し
    「保育相談支援」の内容
    演習
    Chapter3 保育相談支援の基本Ⅰ:子どもの最善の利益
    保育士の倫理及び実践上の価値
    子どもの人権と権利
    (1)人権と権利
    (2)児童の権利に関する条約と子どもの人権・権利
    子どもの人権・権利と保護者の権利
    子どもの最善の利益
    演 習
    Chapter4 保育相談支援の基本Ⅱ:保護者との共感 保育所の特性を生かした支援 保護者の養育力の向上
    子どもの成長とその喜びの共有
    (1)子どもの成長への視点
    (2)育ちの喜びの共有のために
    保護者の養育力の向上に資する支援
    (1)保護者のもつ力に気付く
    (2)不安や課題への対処
    (3)保育相談の場に求められる支援の視点
    演 習
    Chapter5 保育相談支援の基本Ⅲ:信頼関係の形成 プライバシーの保護
    信頼関係を築くために求められる姿勢と技術
    (1)傾聴
    (2)受容
    (3)共感
    自己決定の尊重
    秘密保持と個人情報の取扱い
    演 習
    Chapter6 保育相談支援の基本Ⅳ:地域の関係機関等との連携・協力
    地域の社会資源の活用
    (1)山地域における保育所の役割
    (2)地域の社会資源
    関係機関等との連携・協力
    (1)保護者支援を行う機関・施設等
    (2)連携・協力の方法
    演 習
    Chapter7 保育相談支援の実際Ⅰ:保育に関する保護者に対する支援
    今,保護者に対する支援において求められる保育者の役割
    保護者への保育支援の実際
    (1)園に入所している子どもの保護者に対する支援
    (2)地域の子育て家庭への支援
    保育支援に求められる専門性
    (1)保育支援を行っている保育者の実際
    (2)保育支援に求められる専門性とは
    演 習
    Chapter8 保育相談支援の実際Ⅱ:保護者支援の内容
    保育所の特性を生かした保護者支援
    家庭との緊密な連携
    (1)子どもの豊かな心情,意欲,生活
    (2)子どものよさ,その子どもらしさ
    (3)保育(子育て)の取り組み
    入所児童の保護者への支援
    地域子育て支援
    特別な対応が必要な家庭への支援
    演 習
    Chapter9 保育相談支援の実際Ⅲ:保護者支援の方法と技術
    入所児童の保護者支援
    (1)保育と密接に関連した保護者支援の場面
    (2)日々のコミュニケーション
    (3)保護者の参加
    (4)ピアサポート
    (5)相談・助言
    演習
    Chapter10 保育相談支援の実際Ⅳ:保護者支援の計画,記録,評価,カンファレンス
    支援の計画の作成の意義と視点
    計画作成のプロセス
    (1)関わりと気付きの場をつくる
    (2)ニーズのキャッチ
    (3)情報の収集とアセスメント
    (4)カンファレンスの実施
    (5)支援計画の作成
    記録によるモニタリングと評価
    (1)記録の作成
    (2)ケース・カンファレンスの実施と関係機関との連携
    (3)残された課題とフォローアップ
    演 習
    Chapter11 児童福祉施設における保育相談支援Ⅰ:保育所における保育相談支援の実際
    親が子どもを育てるという営み・
    保育所に子どもを委託して生活する家庭や家族の状態
    保育所の現状
    保育所における相談支援の意義と方法
    (1)事例から考える
    演 習
    Chapter12 児童福祉施設における保育相談支援Ⅱ:保育所における特別な対応を要する家庭への支援
    特別な対応を要する家庭とは
    (1)子どもに対する関わり方
    (2)子どもの心身の課題
    (3)親の状況に関するもの
    支援の際に配慮すべき点
    (1)保護者の不安や心配に寄り添うこと
    (2)適切な情報提供
    (3)直接的な関わり
    就学に向けて
    演 習
    Chapter13 児童福祉施設における保育相談支援Ⅲ:児童養護施設等要保護児童の家庭に対する支援
    要保護児童の家庭の状況について
    (1)入所までの経過の中で何か起きているのか
    (2)保護者との関係はどうなっているのか
    施設における保育相談支援の目標とは何か
    (1)施設における親子関係の特徴
    (2)支援目標について
    施設における保育士の保育相談支援における役割について
    (1)家庭支援専門相談員との連携
    施設における保育相談支援のあり方について
    (1)保護者の課題の把握
    (2)関係性の構築
    (3)課題の共有と直面化
    演 習
    Chapter14 児童福祉施設における保育相談支援Ⅳ:障害児施設における保育相談支援 母子生活支援施設に
    おける保育相談支援
    障害児施設の保護者への保育相談支援
    (1)障害がある子どもの保護者の障害受容
    (2)障害がある子どもの保護者の“おもい”
    (3)保育相談支援を行う保育士等が求められているもの
    母子生活支援施設における保育相談支援
    (1)母子生活支援施設と利用者
    (2)母子生活支援施設における保育相談支援
    (3)父子家庭に対する支援
    演 習
    Chapter15 保育士に求められる保育相談支援
    保護者への対応
    保育士に求められる保育相談支援
    ポイント