設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

放射能と食品汚染 : 輸入食肉・輸入添加物・遺伝子組み換え・・・脅かされる食の安全

  • 著者名天笠啓祐著
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2011.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0067745
  • 請求記号498.54//A 42
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名放射能と食品汚染 : 輸入食肉・輸入添加物・遺伝子組み換え・・・脅かされる食の安全
  • 書名ヨミホウシャノウトショクヒンオセン
  • 著者名天笠啓祐著
  • 著者ヨミアマガサ,ケイスケ
  • ISBN9784895793476
  • 出版地東京
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2011.8
  • ページ119p
  • サイズ21cm
  • 注記「食べもの文化」2011年8月号別冊として発行したものを単行本にしたもの
  • 件名食品衛生
    放射能
  • 目次1 フクシマの核惨事と放射能汚染食品
    福島第一原発で事故発生
    そもそも問題があった東京電力の体質
    過去の事故を教訓化せず
    放射能汚染とは
    ほんとうに怖いのは晩発性障害
    懸念される多様な健康障害
    食の放射能汚染とどう向き合うか
    2 食卓の危険な食べもの
    安い牛丼の秘密
     低価格が脅かす安全性
     特に危険な米国産牛肉
    ステーキと0157食中毒事件
     くり返される食中毒事件
     ペッパ士フンチのチェーンで中毒発生
     成形加工肉の問題点
    BSEはなぜ恐いのか
     大きかった最初の衝撃
     米国産牛肉輸入停止へ
     BSE(牛海綿状脳症)とは?
    食卓の上の不自然な食べもの
     ドレッシングには添加物が多い
     水増しされているハムーソーセージ
     子牛が飲めない牛乳
    ポストハーベスト農薬
     農薬まみれの輸入小麦パン
     子どもにバナナを食べさせて大丈夫?
     腐らないオレンジ
    増加する輸入米と有害汚染米転売事件
     大規模な事件に発展
     ミニマムアクセス米と事故米
     工業用途とは?
     食の犯罪はなぜくり返されるのか
    健康食品が健康を破壊する
     健康食品という新しい市場
     健康食品が健康を害する
     安全性に問題発覚、花王のエコナ
    あらためて問われる食器・容器の安全
     環境ホルモン騒動
     規制が進む塩ビの添加剤
     食器・容器に用いられる樹脂の危険度は?
    3 食をめぐる世界・日本の動き
    遺伝子組み換え食品
     遺伝子組み換え作物の現状
     GM食品の危険性示される
     GM動物の開発活発に
     動物に負担を強いる生命操作
     GM魚、米国で承認へ
    輸入食品
     輸入食品は栄養分が低下している
     中国産冷凍ギョーザ事件
     グローバル化と冷凍食品
     TPPがやってくる
    体細胞クローン家畜食品
     体細胞クローン食品にゴーサイン
     クローン技術とは?
     異常が多い体細胞クローン動物
     異常の原因は?
     奇形でも、病気でも「安全」?
    家畜伝染病
     豚インフルエンザ騒動
     ワクチン禍のほうが大きい
     囗蹄疫とは?
     殺すことが強制されている
    病める食肉
     霜降り肉はどのような肉か
     偽霜降り肉のっくり方
    食品添加物
     中国産食品添加物が激増
     不純物が問題
     EUが警告表示を義務化
     タール系色素は避けよう
    マグロは水銀で汚染されている
     高い水銀摂取への警告
     深刻な水銀の影響
    4 食糧の世界戦略
    多国籍企業による種子支配
     支配の始まりはハイブリッド品種の開発
     緑の革命で飢餓が拡大
     遺伝子革命
     ハイテク企業にょる種子寡占体制
    多国籍企業による食肉の支配
     米国産食肉の問題点
     巨大企業
     タイソンーフーズ社のやっていること
     汚染食肉の発生源
     健康に育てられたお肉を食べたい
    なぜ穀物価格は高騰するのか?
     異常事態がつづく背景に
     トウモロコシの価格が高騰
     ほかの穀物も値上がりへ
     途上国をむしばむ食糧危機
     ハイチの場合
     安値合戦がもたらすもの