設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

介護職のための今すぐ知りたい医療行為実技ガイド

  • 著者名服部万里子編著 ; 久良木香 [ほか] 執筆
  • 出版者ひかりのくに
  • 出版年2011.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計5

所蔵事項

  • 登録番号0066456
  • 請求記号S 16//H 44
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名介護職のための今すぐ知りたい医療行為実技ガイド
  • 書名ヨミカイゴショクノタメノイマスグシリタイイリョウコウイジツギガイド
  • 著者名服部万里子編著 ; 久良木香 [ほか] 執筆
  • 著者ヨミハットリ,マリコ
  • 叢書名ケアワーク・スキルアップ
  • 叢書番号8
  • ISBN9784564430589
  • 出版地大阪
  • 出版者ひかりのくに
  • 出版年2011.7
  • ページ119p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の執筆: 笈沼典子, 西村まどか, 伊藤将子
    監修: 三川武彦
    チェックリスト4種付き (本文内)
    参考文献: 巻末
  • 件名医療的ケア
  • 内容第1章 医療的ケアに関する倫理、法規及び他職種連携(高齢者人口の増加―多死時代、看取りの場の広がり,要介護者は在宅で70%、施設21%、ケア付き住宅に8% ,介護サービス利用者の約半数が85歳以上,加齢に疾患が重なり要介護状態,高齢者及び医療的ケアに関する倫理,医行為とは何か?その法的な位置づけの変化,「原則医行為ではない」だれが行なってもよいが、それぞれに条件がある,ALS患者や介護者の負担軽減のためヘルパーに痰の吸引を認める,「在宅におけるALS以外の療養患者・障害者に対するたんの吸引の取り扱いについて」,「特別用語老人ホームにおけるたんの吸引等の取り扱いについて」「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会」による介護職の医療行為の動向,看護職員と介護職員によるケアの連携・協働の在り方)
    第2章 高齢者の心身機能の加齢変化と日常生活への影響(高齢期の心理的・精神的な変化と生活,高齢期の身体的変化)
    第3章 吸引(呼吸器系のしくみと働き,喀痰を生じる疾患や病態(病状),吸引とは)
    第4章 消化器と経管栄養(消化器のしくみと働き,経管栄養を必要とする疾患や病態,経菅栄養に関すること)
    第5章 安全管理とリスクマネジメント(リスクマネジメント
    感染予防,急変事の対応・トラブル対応事例一覧,誤嚥時の緊急対応・窒息防止,心肺蘇生(一次救命処置(BLS))