設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

栄養療法に必要な水・電解質代謝の知識

  • 著者名井上善文責任編集
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2011.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9007810
  • 請求記号491.341//I 57
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名栄養療法に必要な水・電解質代謝の知識
  • 書名ヨミエイヨウリョウホウニヒツヨウナミズデンカイシツタイシャノチシキ
  • 著者名井上善文責任編集
  • 著者ヨミササキ,マサヤ
  • 叢書名臨床栄養
  • 叢書番号別冊
  • 副叢書名JCNセレクト
  • 副叢書番号6
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2011.10
  • ページv, 157p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 井上善文, 雨海照祥, 佐々木雅也
  • 内容 まえがき(井上善文)
    Part-1 静脈栄養と水・電解質管理
     静脈栄養施行時の水・電解質管理の基本的考え方(遠藤昌夫)
     末梢用電解質輸液の開発の経緯と目的(國場幸史)
     末梢静脈栄養輸液の水・電解質組成の特徴(中山満雄)
     高カロリー輸液の水・電解質組成の特徴(梶原賢太)
    Part-2 経腸栄養と水・電解質管理
     経腸栄養施行時の水分投与量決定の基本的考え方(佐々木雅也・栗原美香)
     希釈型流動食開発の目的とコンセプト(海野弘之)
     希釈型流動食の適正な利用方法(山田圭子・伊藤明彦)
     コンデンス型流動食の水分管理方法の実際(井上善文)
     経腸栄養施行時の塩分管理の基本的考え方―とくに製剤上の特性について(有澤正子)
     経腸栄養剤のナトリウム含有量設定の理論的根拠(林 直樹)
     経腸栄養施行時の低ナトリウム血症の原因とその対策(増田修三)
    Part-3 病態時の栄養管理と水・電解質管理
     リフィーディング症候群における水・電解質管理の基本的考え方(清水健太郎・他)
     イレウス患者の栄養管理と水・電解質管理の基本的考え方(星 智和)
     回腸瘻患者の栄養管理と水・電解質管理の基本的考え方(小山 諭)
     短腸症候群患者の栄養管理と水・電解質管理の基本的考え方(田附裕子・前田貢作)
     腎不全症例に対する急性期の静脈栄養施行時の水・電解質管理の考え方(坂本 壮・杉田 学)
     慢性腎不全症例に対する栄養管理時の水・電解質管理の考え方(安藤亮一)
     心不全患者に対する栄養管理時の水・電解質管理の考え方(平松大典・藤野裕士)
     急性呼吸不全患者に対する栄養管理時の水・電解質管理の基本的考え方(海塚安郎)
     腹水をともなう肝硬変患者に対するTPN施行時の水・電解質管理の考え方(佐原 圭・他)
     腹水をともなうがん性腹膜炎患者に対するTPN施行時の水・電解質管理の考え方(豊田暢彦)
     経口補水療法の理論的背景と実践(天谷文昌・佐和貞治)
     ERASにおける水分管理の理論的背景と実践(岩坂日出男)
     緩和ケアにおける栄養と水分管理の理論的背景と実際(田中俊行・他)
     索引