設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日弁連子どもの貧困レポート : 弁護士が歩いて書いた報告書

  • 著者名日本弁護士連合会第53回人権擁護大会シンポジウム第1分科会実行委員会編
  • 出版者明石書店
  • 出版年2011.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0069624
  • 請求記号S 75//N 77
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書評

中西真先生の推薦資料です

  • 記入者
  • 記入日2014年05月27日

書誌事項

  • 書名日弁連子どもの貧困レポート : 弁護士が歩いて書いた報告書
  • 書名ヨミニチベンレンコドモノヒンコンレポート
  • 著者名日本弁護士連合会第53回人権擁護大会シンポジウム第1分科会実行委員会編
  • 著者ヨミニホンベンゴシレンゴウカイダイ53カイジンケンヨウゴタイカイシンポジウムダイ1ブン
  • ISBN9784750334691
  • 出版地東京
  • 出版者明石書店
  • 出版年2011.10
  • ページ286p
  • サイズ21cm
  • 注記文献あり
  • 件名児童福祉
    貧困
    貧困児童 -- 日本
  • 目次はじめに
    第1章 貧困の中に生きる子どもたち(実態)
     1 総論:貧困の中にいる子どもの増大
     (1)はじめに
     (2)われわれが出会った子どもたち
     (3)子どもへの貧困の連鎖
     (4)子どもの貧困率
     (5)貧困の拡大と子どもの貧困
     2 親世代の貧困の拡大
     (1)はじめに
     (2)貧困率比較
     (3)年収の変化
     (4)貯蓄なし世帯
     (5)生活保護
     (6)国民健康保険料(税)の滞納
     (7)人々の意識
     (8)まとめ
     3 ひとり親世帯の貧困の拡大
     (1)ひとり親世帯の貧困
     (2)諸外国のひとり親世帯との比較
     (3)母子世帯と貧困
     (4)父子世帯と貧困
     (5)ひとり親世帯で育つ高校生:あしなが育英会アンケートより
     (6)ひとり親世帯の子どもの貧困(まとめ)
     4 家庭崩壊と子どもの虐待の増大
     (1)貧困と家庭崩壊
     (2)子どもの虐待の背景についての社会の関心
     (3)子どもの虐待の背景としての貧困
     (4)家庭崩壊の被害者の子どもたち(要保護児童)の広がり
     (5)反貧困施策としての社会的養護の役割
     5 就学援助の増大
     (1)就学援助率の推移
     (2)就学援助と生活保護
     (3)就学援助費と学習費
     (4)都道府県別の就学援助率
     6 高等学校中退の状況
     (1)高校中退は社会問題である
     (2)高校中退の背景にある貧困
     (3)高校中退の先にある貧困
     7 高校生の労働・就職状況の悪化
     (1)高校生の労働
     (2)悪化する高校生の就職状況
     (3)現場からの声
    第2章 なぜ子どもの貧困が拡大するのか?(要因)
     1 総論
     2 労働:不安定・低賃金労働の拡大
     (1)失業率・就職率の悪化
     (2)拡大する非正規労働
     (3)「派遣切り」による派遣労働者数の減少
     (4)年収
     (5)不安定な細切れ雇用
     (6)職業訓練の格差
     3 社会保障
     (1)ナショナルミニマムの崩壊
     (2)保育の状況
     (3)相談窓口の問題
     (4)児童福祉法の仕組みと沿革
     (5)子ども貧困対策の不十分さ
     4 医療
     (1)病院に行けない子ども
     (2)子どもの医療をめぐる対策の現状
     5 教育
     (1)総論:教育を保障する意義
     (2)教育費負担の増大
     (3)給食費未納問題と就学援助制度
     (4)高等学校学費減免・奨学金制度の状況
     (5)教育の実質的保障
     (6)定時制高校の統廃合と卒業後・中退後の居場所
     6 子どもの遊びとスポーツ
     (1)子どもにとっての遊びの意義
     (2)子どもの遊びについての法的保障
     (3)子どもの遊びの現状と貧困が子どもの遊びに与える影響
     (4)子どものスポーツと貧困
     7 傷つきやすい子どもたち
     (1)総論:傷つきやすい子どもたちとは
     (2)子どもたちからみた社会的養護の現状
     (3)少年非行
     (4)障がいのある子どもたち
     (5)10代の親
     (6)外国にルーツを持つ子どもたち
     (7)ひとり親家庭の子ども
     (8)沖縄の子どもたち
     8 子どもの成長発達権の保障
     (1)日本国憲法
     (2)子どもの権利条約(児童の権利条約)
     (3)国内法と子どもの権利条約の関係
    第3章 外国における子どもの貧困と対策(国際比較)
     1 イギリス
     (1)子どもの貧困を根絶しよう
     (2)周産期から社会に出るまでの継続的なプログラム
     (3)子どもがいる世帯への経済的支援の充実:タックスクレジット
     (4)民間組織が担う重要な役割
     (5)徹底した調査と分析
     (6)イギリスの取り組みから学ぶこと
     2 フィンランド
     (1)フィンランドという国
     (2)フィンランドの憲法・法律:「子どもには特別な権利がある」
     (3)フィンランドの家族政策
     (4)出産・育児に対する支援
     (5)普遍主義の福祉国家
     (6)子どもの貧困に対する政策
     (7)訪問先
     (8)日本にとって参考にすべきこと
     3 ドイツ
     (1)ドイツ調査の動機
     (2)ドイツの状況
     (3)訪問調査の結果
     (4)ドイツから学ぶべき点
    第4章 子どもの貧困をなくすために(提言)
     1 総論
     (1)はじめに
     (2)ナショナルミニマムの重要性
     (3)すべての施策に子どもの貧困削減の視点を
     (4)子どもの貧困率削減目標の法定
     (5)継続的、切れ目のない相談態勢の構築
     2 各論
     (1)不安定・低賃金労働の解消
     (2)所得保障施策の充実
     (3)医療
     (4)保育
     (5)教育の真の無償化の実現に向けて
     (6)奨学金制度の充実
     (7)教育の実質的保障
     (8)学校に福祉的機能を
     (9)定時制高校の存続を
     (10)学校での労働教育の充実
     (11)若者の再就職に向けた教育訓練機関の充実
     (12)子どもの遊びとスポーツ
     (13)ひとり親家庭への支援の充実
     (14)子育て支援
     (15)社会的養護の問題
     (16)弁護士・弁護士会の取り組み
    資料編
    I 日本弁護士連合会第53回人権擁護大会決議
    II 現在の取り組み状況
     1 各団体の取り組み
     (1)日向ぼっこ(当事者の会)
     (2)「なくそう! 子どもの貧困」全国ネットワーク
     (3)「お金がないと学校に行けないの?」首都圏高校生集会実行委員会
     (4)「子どもの権利手帳」と「いのち・そだち・まなび京都子どもネット」
     (5)江戸川中3勉強会および学習支援活動の広がり
     (6)釧路チャレンジ:釧路市の生活保護受給者自立支援プログラムの取り組み
     (7)荒川区の取り組み
     2 弁護士・弁護士会のかかわる取り組み
     (1)子どもの貧困問題に関する弁護士会の相談活動
     (2)子どもに対する弁護士の支援
     (3)先進的な取り組みとしての「子どもシェルター」
     (4)獨協大学地域と子どもリーガルサービスセンター
     あとがき
     日本弁護士連合会第53回人権擁護大会 シンポジウム第1分科会実行委員会
     執筆者一覧