設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日本介護福祉士養成施設協会創立20周年記念論文集

  • 著者名日本介護福祉士養成施設協会 創立20周年記念論文集編集委員[編]
  • 出版者日本介護福祉士養成施設協会
  • 出版年2011.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号9007866
  • 請求記号S 50//N 77
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本介護福祉士養成施設協会創立20周年記念論文集
  • 書名ヨミニホンカイゴフクシシヨウセイシセツキョウカイソウリツ20シュウネンキネンロンブンシュウ
  • 著者名日本介護福祉士養成施設協会 創立20周年記念論文集編集委員[編]
  • 著者ヨミニホンカイゴフクシシヨウセイシセツキョウカイ
  • 出版地東京
  • 出版者日本介護福祉士養成施設協会
  • 出版年2011.10
  • ページ337p
  • サイズ22cm
  • 内容刊行にあたって:21世紀初頭における介護理論と実践の証に
    序章 介護福祉士の専門性を問い続けて
     人間科学としての介護福祉士の専門性
    第1章 介護福祉士教育の未来を考えるために
     我が国の介護福祉士の専門性と養成教育に対する一考察:ドイツ及びデンマーク・日本の国際比較検討
     ドイツにおける介護・看護人材養成の改革:統合教育の試みを中心に
     2025年を見据えた介護福祉教育:個別性を支える人間関係という視点から
     今後の介護福祉士養成教育の課題:スピリチュアリティを考え問う科目の可能性
    第2章 我が国の介護福祉士教育の歩みと模索
     津久井十を中心とした介護福祉教育の源流の歴史的展開:聖隷福祉医療ヘルパー学園(1978~)の事例を基に
     体育系大学による介護福祉士養成教育の妥当性の考察
     社会人入学による対する介護福祉士養成教育の現状と課題に関する研究:介護雇用プログラムにおける現場指導者に対するインタビュー調査の分析
    第3章 介護福祉士教育における新たな課題への取りくみ
     ケアリング行為(タッチケア)を高める方法の導入を試みて:心理的指標と身体的感覚による評価
     介護技術の応用演習における「医療的ケア」の教育目標に関する一考察
     介護過程のもう一つのあり方:問題解消過程の構想
     高齢者施設の介護福祉士が行う情報把握の特徴に関する研究:社会福祉士との比較調査を通して
     介護福祉教育実践における「人間の尊厳」から「人間の命の尊厳」への誘い:新カリキュラム2年間の取り組みと課題
    第4章 介護福祉士教育における実習のあり方
     介護福祉実習教育の20年の変遷:授業としての介護福祉実習の教育連携についての展望
     新カルキュラム導入による実習の課題:実習体験を通じた学生のイメージと生きがい感
     児童デイサービスにおける介護実習
    第5章 介護福祉士教育と現場との連携
     介護職員の医療行為:この10年の整理と今後の課題
     介護専門職の自律性と関連要因の検討
     介護技術講習会の成果と課題への取り組み
    おわりに 介護福祉士の今後を展望する
     生活支援の専門職として日本の「介護福祉士」を世界のモデルに!:新しい介護サービスの幕開けの時代