設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食品の分類と利用法

  • 著者名加藤保子, 中山勉編集
  • 出版者南江堂
  • 出版年2011.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0066842
  • 請求記号498.51//Ka86//2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品の分類と利用法
  • 書名ヨミショクヒンノブンルイトリヨウホウ
  • 著者名加藤保子, 中山勉編集
  • 著者ヨミカトウ,ヤスコ
  • 叢書名食品学
  • 叢書番号2
  • 改訂第2版
  • ISBN9784524264742
  • 出版地東京
  • 出版者南江堂
  • 出版年2011.11
  • ページxii, 230p
  • サイズ26cm
  • 注記文献あり
  • 件名食品
  • 目次1章 序論
     1 生産様式による分類
     2 原料による分類
     3 主要栄養素による分類
     4 食習慣による分類
     5 その他の分類
    2章 食品成分表
     1 食品成分表の特徴
     2 日本食品標準成分表2010の概要
     3 日本食品標準成分表2010の収載食品
     4 日本食品標準成分表2010の収載成分
     5 五訂増補日本食品標準成分表
    3章 植物性食品
    A 穀類
     1 こめ
     2 こむぎ
     3 おおむぎ
     4 とうもろこし
     5 そば
     6 その他の穀類
    B いも類
     1 いも類の種類と性状
     2 いも類の化学成分
     3 いも類の利用
    C 豆類
     1 豆類の種類
     2 豆類の性状と化学成分
     3 豆類の利用
    D 種実類
     1 アーモンド
     2 えごま
     3 ぎんなん
     4 くり
     5 ごま
     6 ピスタチオ
     7 くるみ
     8 ココナッツ
     9 カシューナッツ
     10 ひまわりの種
    E 野菜類
     1 野菜類の種類
     2 野菜類の性状と化学成分
     3 野菜類の利用
     4 主な野菜の性状、化学成分および利用
    F 果実類
     1 果実類の定義
     2 果実類の分類
     3 果実類の化学成分
     4 収穫後の生理変化と貯蔵
     5 代表的な果実類の特徴
     6 果実類の利用
    G きのこ類
     1 分類
     2 主なきのこの種類
     3 きのこの成分
     4 きのこの生理活性物質
    H 藻類
     1 分類
     2 主な藻類の種類
     3 藻類の成分
     4 藻類の生理活性物質
    4章 動物性食品
    A 食肉類
     1 食肉の種類と特徴
     2 と蓄時期と枝肉の分割
     3 食肉の構造
     4 食肉の化学成分
     5 食肉の熟成と成分変化
     6 食肉の機能成分
     7 食肉の利用
    B 牛乳
     1 乳牛の種類
     2 牛乳の生合成
     3 牛乳の性状
     4 牛乳の成分
     5 牛乳の栄養と機能性成分
     6 牛乳・乳製品
    C 卵類
     1 卵の種類と特徴
     2 卵の産卵生理と構造
     3 卵の構成成分
     4 卵の栄養的特徴
     5 卵の調理―加工特性
     6 貯蔵による鶏卵の変化
     7 卵の利用と機能性
    D 魚介類
     1 魚介類の分類
     2 魚類の筋肉
     3 魚介類の主要成分
     4 魚介類の死後変化
     5 魚介類の利用
    5章 油糧食品
     1 食用油脂の特徴
     2 食用油脂の製造と精製
     3 植物性油脂
     4 動物性油脂
     5 加工油脂
    6章 甘味料・調味料・香辛料・し好飲料
    A 甘味料
     1 天然糖
     2 糖アルコール
     3 オリゴ糖
     4 配糖体
     5 ペプチド・たんぱく質
    B 調味料
     1 調味料の種類と分類
     2 塩味料
     3 酸味料
     4 旨味調味料
     5 風味調味料
     6 ドレッシング類(マヨネーズ)
     7 ソース類
    C 香辛料
     1 辛味性スパイス
     2 香味性スパイス
     3 芳香性スパイス
     4 着色性スパイス
     5 混合スパイス
    D し好飲料
     1 茶
     2 コーヒー
     3 ココア
     4 清涼飲料
    7章 調理加工食品
     1 冷凍食品
     2 レトルトパウチ食品
    8章 微生物利用食品
     1 アルコール飲料
     2 発酵調味料
     3 発酵乳製品
     4 その他の微生物利用食品
    9章 バイオ食品
     1 遺伝子工学を用いたバイオ食品
     2 発生工学を用いたバイオ食品
     3 バイオ食品の将来および安全性
    10章 食品の生産・加工・流通
     1 食品の生産
     2 食品の加工
     3 食品の流通
    参考図書
    練習問題の解答
    索引