設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

おうちの科学 : 暮らしに効くおいしい!うれしい!なるほど!サイエンス

  • 著者名内田麻理香著 ; 赤塚千賀子イラスト
  • 出版者丸善出版
  • 出版年2011.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0067495
  • 請求記号592//U 14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名おうちの科学 : 暮らしに効くおいしい!うれしい!なるほど!サイエンス
  • 書名ヨミオウチノカガク
  • 著者名内田麻理香著 ; 赤塚千賀子イラスト
  • 著者ヨミウチダ,マリカ
  • ISBN9784621084748
  • 出版地東京
  • 出版者丸善出版
  • 出版年2011.12
  • ページix, 116p
  • サイズ19cm
  • 注記「おうちの科学」(中日新聞・東京新聞の生活面 (毎週日曜) 連載) を再編集し書籍化したもの
  • 件名家庭科学
  • 内容おいしい科学
    ・ケーキ作りはストップウオッチで
    ・おいしいパンに塩が必須なのは
    ・梅酒造りの季節 氷砂糖を使うのはなぜ
    ・たかが、されどゆで卵 きれいにゆでるには
    ・ゼリーが固まらない!?パイナップルの力とは
    ・あなたは軟派?硬派?水でお茶の味わいは
    ・サツマイモはチンだと甘くない
    ・大根やタケノコのえぐみ ぬかが取ってくれるのは
    ・天ぷらをベタッとさせるグルテンに勝つには
    ・ビールの泡立ち ぬるいと多いのは
    ・まさに“バブリー”な華やかさのシャンパン
    ・おいしいハンバーグしょっぱい味方が活躍
    ・カキを塩で洗うとおいしくなる理由は
    ・黄身は固まり白身はとろり 半熟と逆 温泉卵の秘密
    ・ふんわりだし巻き卵で幸せ気分
    ・骨までいただける小アジなどの南蛮漬け       ・ふわふわホットケーキマヨネーズが大活躍 
    うれしい科学
    ・チョコと食べると溶けてしまうガム         ・青いクリームのケーキに日本人はびっくり      ・油はねの裏側に水の一生の大変化が         ・油と水の「仲人役」界面活性剤の素顔は       ・発酵はおいしいのに悲しい腐敗防ぐには       ・染みる涙とサヨナラ玉ネギ切りの極意        ・はちみつを紅茶にいれたら色が黒くなっちゃった   ・甘いだけじゃない!憎みきらない砂糖の力      ・「米」から「ご飯」にでんぷん+水×熱は       ・リンゴを切ると茶色に変色するけど         ・昔や夏バテ防止だった発酵食、甘酒の実力      ・コーヒーの味と香り 複雑な魅力はどこから     ・熱伝導度、熱容量…鍋には性質がある        ・果物のペクチンと酸 性質を生かし、ジャムに    ・火がないのに加熱 IH調理器の不思議とは      ・炭火焼きと電子レンジ 新旧の“熱い”接点とは    ・おいしいレンジ生活はマイクロ波から        なるほど科学       ・油汚れと重曹がコラボレーション          ・「天然」は善?「合成」は悪?           ・台所シンクの排水口に10円玉とは、これいかに    ・アジサイの色いろいろ気まぐれさの裏に       ・似たもの同士は仲良し 染み抜きでも大活躍     ・花火には金属いっぱい  ・水は透明なはずなのに海が青いのはなぜ       ・ひんやり透き通った氷 家で作ると白く濁るのは   ・ホットにシュワッと夏にうれしい刺激、感じるのは  ・恋しい使い捨てカイロ 鉄と空気はお熱い関係    ・目もくらむはず!? ダイヤの輝きの秘密      ・紅葉すると緑色が消える!?のはなぜ        ・あなたは風の子?風邪の子?細菌とウイルスの違いは ・お国らしさを出すのは「味」じゃない        ・便利な瞬間接着剤 分子同士が手をつなぐ      ・チョコレートの研究ちょこっとかじると       ・昔は化粧も命懸け!?便利で優れた鉛だけど     ・捨ててはもったいない パスタのゆで汁の技     ・鉛筆はどうして紙に書ける・味わった後は「脱臭剤」一石二鳥コーヒーかす