設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

伝統野菜・全国名物マップ

  • 著者名高橋書店編集部編
  • 出版者高橋書店
  • 出版年[2011.11]

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0070805
  • 請求記号498.583//Ta33
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名伝統野菜・全国名物マップ
  • 書名ヨミデントウヤサイゼンコクメイブツマップ
  • 著者名高橋書店編集部編
  • 著者ヨミタカハシショテンヘンシュウブ
  • 叢書名からだにおいしい野菜の便利帳
  • ISBN9784471033941
  • 出版地東京
  • 出版者高橋書店
  • 出版年[2011.11]
  • ページ167p
  • サイズ24cm
  • 注記出版年はブックジャケットによる
    参考文献: p8
  • 件名蔬菜
    料理 -- 野菜
    健康法
    蔬菜 -- 日本
  • 内容北海道ーじゃがいもの生産量は日本一/青森ー青森りんごには百四十年の歴史が/岩手ー健康志向により再び注目された雑穀/宮城ー日本白菜のルーツのひとつ「仙台白菜」/秋田ー冬を越すために発達した雪国の発酵文化/山形(村山地方ーさくらんぼ王国のルーツは佐藤さん/置賜地方ー雪国ならではの冬の味覚/庄内地方ー本当のだだちゃ豆とは…/最上地方ー多品種のかぶがある)/福島ー長期保存が利く「会津小菊かぼちゃ」/茨城ーじつは全国一のメロン供給県/栃木ー日本一のいちご王国/群馬ーきゅうり生産量は全国トップクラス/全国きゅうりマップ/埼玉ー秋冬が旬のねぎといえば「深谷ねぎ」/東京<東部>小松菜の今昔,<西部>練馬大根,江戸東京野菜の復活/神奈川ー葉がやわらかい「春糸」の三浦キャベツ/千葉ー日本を代表する里いも産地/新潟ーバラエティに富んだ新潟のなす,全国なすマップ,<長岡野菜>神秘の唐辛子「神楽南蛮」,<特産野菜>/富山ー日本一大きな「入善ジャンボすいか」/石川<加賀野菜>「金時草」の名の秘密,<能登野菜>健康効果の期待も高まる中島菜/<特産野菜>/福井ー茎と葉を食べる、ユニークな「ごぼう」がある/山梨ー国産ワインの発祥地/長野ー信州といえば地大根,全国大根マップ/岐阜ー<美濃野菜>大阪生まれ岐阜育ちの、世界一長い大根,<飛騨野菜>宿儺かぼちゃ/静岡ー清らかな水が豊富なわさび栽培発祥の地/三重ー強い粘りが魅力の「伊勢いも」/愛知ー愛知生まれの「ファーストトマト」/滋賀ー流通の要所で育つ多様な滋賀のかぶ,全国かぶマップ/京都ー地方野菜を全国区へ。京の水菜/大阪ー関東は「春菊」、関西では「菊菜」/兵庫ー甘くやわらかな淡路のたまねぎ/奈良ー奈良と柿の深い関係/和歌山ー生産量日本一の梅「南高梅」/島根ー香り高く生食向きの黒田せり/岡山ー白桃は日本の桃のルーツ/広島ー皮まで食べる国産レモン/山口ー九つの穴は岩国藩の旗印にも/鳥取ー砂丘が育むらっきょう/香川ー関西の正月を彩る金時にんじん/高知ー夏野菜のなすを通年楽しめる/愛媛ー進化し続けるかんきつの王国/徳島ー砂地が育むさつまいも「なると金時」/福岡ー空を旅するブランド万能ねぎ/佐賀ー佐賀大学発の新特産野菜アイスプラント/長崎ーアスパラガス伝来の地/熊本ー阿蘇に伝わる味阿蘇高菜漬け/大分ー日本一の乾ししいたけ産地/宮崎ーグリーンザウルスはピーマンの愛称/鹿児島ー薩摩のいもが「さつまいも」/沖縄ーゴーヤーは沖縄伝来から600年/用語解説/野菜名さくいん/協力一覧