設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

応用栄養学

  • 著者名布施眞里子, 篠田粧子編
  • 出版者学文社
  • 出版年2012.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0068755
  • 請求記号498.55//F 96
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名応用栄養学
  • 書名ヨミオウヨウエイヨウガク
  • 著者名布施眞里子, 篠田粧子編
  • 著者ヨミフセ,マリコ
  • 叢書名食物と栄養学基礎シリーズ
  • 叢書番号8
  • ISBN9784762022661
  • 出版地東京
  • 出版者学文社
  • 出版年2012.3
  • ページ207p
  • サイズ26cm
  • 注記監修: 吉田勉
    参考文献: 各章末
    改訂版 (2010年刊) を経て、内容の見直しを行ったもの
  • 件名栄養
  • 内容1 栄養マネジメント(栄養管理)
    1.1 栄養マネジメントの概要 
    1.2 栄養アセスメント  
     1.2.1 栄養アセスメントの目的  
     1.2.2 栄養アセスメントの方法  
     1.2.3 栄養アセスメントの食行動・食態度  
    1.3 栄養ケアプログラム  
     1.3.1 栄養ケアプログラムの計画  
     1.3.2 栄養ケアプログラムの目標設定 
     1.3.3 栄養ケアプログラムの実施  
     1.3.4 栄養ケアプログラムの評価  
    2 成長・発達・加齢
    2.1 概念
     2.1.1 成長・発達  
     2.1.2 加齢と老化  
    2.2 成長・発達に伴う身体的・精神的変化と栄養  
     2.2.1 胎生期の成長・発達  
     2.2.2 生後の成長・発達  
    2.3 加齢に伴う身体的・精神的変化と栄養   
     2.3.1 老化の機構  
     2.3.2 臓器の構造と機能の変化  
     2.3.3 高齢者の健康と心身の特性  
    3 妊娠期・授乳期
    3.1 女性の生理  
     3.1.1 女性の特性  
     3.1.2 女性の性周期  
    3.2 妊娠期の生理的特徴  
     3.2.1 妊娠の成立・維持  
     3.2.2 母体の生理的変化  
     3.2.3 胎児付属物  
     3.2.4 胎児の成長  
    3.3 分娩  
    3.4 産褥  
    3.5 授乳期の生理的特徴  
     3.5.1 体重・体組成の変化  
     3.5.2 エネルギー代謝の変化  
     3.5.3 乳汁分泌の機序  
     3.5.4 母乳成分と母乳量の変化  
    3.6 栄養と生活習慣  
     3.6.1 妊娠期の栄養と生活習慣  
     3.6.2 授乳期の栄養と生活習慣  
    3.7 栄養アセスメント  
     3.7.1 妊娠時の健康診断  
     3.7.2 臨床診査  
     3.7.3 臨床検査  
     3.7.4 身体計測  
    3.8 栄養ケア  
     3.8.1 やせ(低体重)・肥満  
     3.8.2 低栄養・摂食障害  
     3.8.3 鉄摂取と貧血  
     3.8.4 つわりと妊娠悪阻  
     3.8.5 妊娠糖尿病  
     3.8.6 妊娠高血圧症候群  
    4 新生児期・乳児期
    4.1 新生児期・乳児期の生理的特徴  
     4.1.1 成熟微候  
     4.1.2 新生児期・乳児期の生理的特徴  
    4.2 新生児期・乳児期の発達  
     4.2.1 成長・発育  
     4.2.2 心身の発達  
     4.2.3 食行動の変化  
    4.3 栄養アセスメント  
     4.3.1 臨床診査  
     4.3.2 臨床検査  
     4.3.3 身体計測  
    4.4 栄養と病態・疾患  
     4.4.1 出生時体重  
     4.4.2 鉄摂取と貧血  
     4.4.3 二次性乳糖不耐症 
     4.4.4 食物アレルギー  
     4.4.5 乳児下痢症と脱水  
     4.4.6 便秘  
     4.4.7 発達遅延  
     4.4.8 先天性代謝異常  
    4.5 新生児期・乳児期の栄養補給法  
     4.5.1 乳児期の食事摂取基準  
     4.5.2 乳児期の栄養補給法  
     4.5.3 授乳・離乳の支援ガイド  
    4.6 栄養ケアのあり方  
     4.6.1 離乳支援について  
     4.6.2 親子関係の支援  
     4.6.3 適切な食習慣の形成と食環境の整備  
    5 幼児期
    5.1 幼児の成長  
     5.1.1 発育区分  
     5.1.2 身長、体重、成長曲線  
     5.1.3 口腔機能の発達  
     5.1.4 小児臓器の発達
    5.2 幼児の発達  
     5.2.1 運動  
     5.2.2 知能、言語、精神、神経の発達  
     5.2.3 生活習慣  
     5.2.4 社会性  
    5.3 栄養状態の変化  
     5.3.1 基礎代謝量  
     5.3.2 身体活動度  
     5.3.3 食生活  
    5.4 栄養アセスメント  
     5.4.1 臨床診査  
     5.4.2 臨床検査  
     5.4.3 身体計測  
    5.5 栄養と病態・疾患、生活習慣  
     5.5.1 低体重と過体重・肥満  
     5.5.2 低栄養  
     5.5.3 脱水  
     5.5.4 発達障害  
     5.5.5 う歯  
     5.5.6 不適切な身体活動・生活習慣・食生活(孤食を含む)  
     5.5.7 偏食  
    5.6 栄養ケアのあり方  
     5.6.1 成長・発達、身体活動に応じたエネルギー・栄養素の補給  
     5.6.2 食物や食事を味わい、受容し、楽しむ能力の形成  
     5.6.3 適切な食習慣の形成  
     5.6.4 保育所給食  
     
    6 学童期  
    6.1 学童期の特性  
    6.2 学童期の成長・発達  
     6.2.1 身体の発育  
     6.2.2 脳・免疫機能の発達  
     6.2.3 身体活動度  
     6.2.4 自己管理能力の発達  
     6.2.5 生活習慣の変化  
    6.3 栄養状態の変化  
     6.3.1 身長、体重、体組成  
     6.3.2 食習慣の変化  
    6.4 栄養アセスメント  
     6.4.1 臨床検査  
     6.4.2 身体計測 
    6.5 栄養ケア  
     6.5.1 肥満とやせ  
     6.5.2 貧血  
     6.5.3 生活習慣病  
     6.5.4 成長・発達、身体活動に応じたエネルギー・栄養素の補給  
     6.5.5 学校給食  
    7 思春期
    7.1 思春期の特性  
     7.1.1 整理・代謝:思春期の発来の機序  
    7.2 栄養障害  
     7.2.1 摂食障害  
     7.2.2 鉄欠乏性貧血  
     7.2.3 肥満  
    7.3 食行動  
     7.3.1 朝食の欠食  
    7.4 薬物乱用  
    7.5 栄養ケア  
     7.5.1 成長・発達に応じたエネルギー・栄養素の補給  
    8 青年期
    8.1 青年期の特性  
     8.1.1 青年期(adolescence)
    8.2 青年期の成長・発達  
     8.2.1 身体の発育  
    8.3 栄養アセスメント  
     8.3.1 臨床検査  
     8.3.2 身体計測  
    8.4 栄養ケア  
     8.4.1 肥満とやせ  
     8.4.2 貧血  
     8.4.3 生活習慣病  
     8.4.4 欠食  
     8.4.5 飲酒、喫煙  
     8.4.6 栄養摂取量  
    9 成人期
    9.1 成人期の特性  
     9.1.1 壮年期  
     9.1.2 実年(中年)期  
    9.2 生活習慣病の予防と栄養  
     9.2.1 がん:悪性新生物  
     9.2.2 虚血性心疾患  
     9.2.3 脳血管疾患  
     9.2.4 糖尿病  
     9.2.5 高血圧症  
     9.2.6 骨粗鬆症  
    9.3 成人期の栄養  
     9.3.1 成人期の食生活  
     9.3.2 成人期の栄養の特徴  
    9.4 栄養アセスメント  
     9.4.1 臨床診査  
     9.4.2 臨床検査  
     9.4.3 身体計測  
     9.4.4 食事調査  
    9.5 栄養ケアプログラム  
     9.5.1 生活習慣の改善  
     9.5.2 自己管理能力の取得  
    10 更年期
    10.1 更年期における身体的変化  
     10.1.1 内分泌系  
     10.1.2 生殖系  
     10.1.3 代謝系  
    10.2 更年期の栄養と生活習慣  
    10.3 栄養アセスメント  
     10.3.1 臨床診査  
     10.3.2 臨床検査  
     10.3.3 身体計測  
    10.4 病体・疾患と栄養  
     10.4.1 更年期障害  
     10.4.2 骨粗鬆症  
    11 高齢期
    11.1 高齢期の特性  
     11.1.1 加齢による身体の形態的、機能的変化  
     11.1.2 加齢による栄養関連機能の変化  
     11.1.3 加齢による精神的変化  
    11.2 栄養と生活習慣  
     11.2.1 食事量の確保:低栄養  
     11.2.2 身体活動と日常生活活動支援  
    11.3 栄養アセスメント   11.3.1 臨床診査  
     11.3.2 臨床検査  
     11.3.3 身体計測  
     11.3.4 食事調査  
    11.4 栄養関連の疾患と栄養ケア  
     11.4.1 たんぱく質・エネルギー低栄養  
     11.4.2 老年症候群  
     11.4.3 アルツハイマー病  
     11.4.4 白内障・糖尿病網膜症  
     11.4.5 変形性関節症、関節炎  
     11.4.6 脱水  
    12 食事摂取基準の基礎的理解  
    12.1 食事摂取基準の意義  
     12.1.1 食事摂取基準の目的  
     12.1.2 科学的根拠の基づいた策定  
    12.2 食事摂取基準策定の基礎理論  
     12.2.1 エネルギー摂取の過不足からの回避を目的とした指標の特徴  
     12.2.2 栄養素の摂取不足からの回避を目的とした指標の特徴  
     12.2.3 栄養素の過剰摂取からの回避を目的とした指標の特徴  
     12.2.4 生活習慣病の一次予防を目的とした指標の特徴  
     12.2.5 策定における基本的留意事項  
    12.3 食事摂取基準活用の基礎理論  
     12.3.1 食事調査などによるアセスメントの留意事項  
     12.3.2 活用における基本的留意事項  
     12.3.3 個人の食事改善を目的とした評価・計画と実施  
     12.3.4 集団の食事改善を目的とした評価・計画と実施  
     12.3.5 給食管理を目的とした評価と計画の決定  
    12.4 エネルギー・栄養素別食事摂取基準  
     12.4.1 エネルギー  
     12.4.2 たんぱく質  
     12.4.3 炭水化物  
     12.4.4 脂質  
     12.4.5 ビタミン  
     12.4.6 ミネラル  
     12.4.7 食物繊維  
    12.5 ライフステージ別エネルギー・栄養素必要量  
    13 運動・スポーツと栄養
    13.1 運動時の生理的特徴とエネルギー代謝  
     13.1.1 骨格筋とエネルギー代謝  
     13.1.2 エネルギー供給系の分類  
     13.1.3 有酸素運動と無酸素運動  
     13.1.4 糖質代謝と脂質代謝の転換  
     13.1.5 最大酸素摂取量  
    13.2 健康増進と運動  
     13.2.1 運動の糖質および脂質代謝への影響  
     13.2.2 運動と高血圧  
     13.2.3 運動と骨密度  
     13.2.4 運動と寿命・QDL  
     13.2.5 運動のデメリット  
     13.2.6 運動基準  
    13.3 スポーツと体力  
     13.3.1 瞬発力と持久力・パワー系スポーツと持久系スポーツ
     13.3.2 体脂肪率とスポーツ  
    13.4 トレーニングと栄養補給  
     13.4.1 運動時の食事摂取基準の活用  
     13.4.2 たんぱく質摂取量とトレーニング  
     13.4.3 スポーツ性貧血  
     13.4.4 水分・電解質補給  
     13.4.5 筋グリコーゲンの再補充  
     13.4.6 食事内容と摂取のタイミング  
     13.4.7 ウエイトコントロール(減量)と運動・栄養  
     13.4.8 栄養補充食品の利用  
    14 環境と栄養
    14.1 ストレスと栄養  
     14.1.1 恒常性維持とストレッサ―  
     14.1.2 生体の適応性と自己防衛  
     14.1.3 ストレスによる代謝の変動  
     14.1.4 ストレスと栄養 
    14.2 特殊環境と栄養ケア  
     14.2.1 特殊環境下の代謝変化  
     14.2.2 熱中症と水分・電解質補給  
     14.2.3 高温・低音環境と栄養  
     14.2.4 高圧・低圧環境と栄養  
     14.2.5 無重力環境(宇宙空間)と栄養