設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ビタミン・ミネラルの本 : ビタミン・ミネラルを多く含む食材もまるわかり!

  • 著者名吉川敏一著
  • 出版者土屋書店
  • 出版年2014.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076066
  • 請求記号491.45//Y 89
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ビタミン・ミネラルの本 : ビタミン・ミネラルを多く含む食材もまるわかり!
  • 書名ヨミビタミンミネラルノホン
  • 著者名吉川敏一著
  • 著者ヨミヨシカワ,トシカズ
  • 叢書名Tsuchiya healthy books
  • 副叢書名. 名医の診察室
  • ISBN9784806913870
  • 出版地東京
  • 出版者土屋書店
  • 出版年2014.8
  • ページ219p
  • サイズ21cm
  • 注記出版年はブックジャケットによる
  • 目次第1章 ビタミンの発見といのちの物語
      ビタミンを発見した英雄たち 「欠乏症」から始まった遥かな旅
      脚気は結核と並ぶ二大国民病 ビタミンB1の発見者は日本人
      ビタミンのビタは「生命」の意味 “ふぞろいのビタミン”の理由とは?
      どれだけとったら、体にいいの? ビタミンは成長の因子、命の推進役
    第2章 13のビタミン物語
      ビタミンA
      ビタミンB群
      ビタミンB1
      ビタミンB2
      ビタミンB6
      パントテン酸
      ナイアシン
      葉酸
      ビタミンB12
      ビオチン
      ビタミンC
      ビタミンD
      ビタミンE
      ビタミンK
      ビタミン操作用物質
    第3章 16のミネラル物語
      「万物の根源」とミネラルの発見 生体に欠かせられない必須化学元素
      「栄養機能食品」の薬理的機能により健康障害や疾病を起こす人が減少
      主要ミネラル7種の働き ~カルシウム・マグネシウム・リン・ナトリウム・カリウム・塩素・硫黄
      微量ミネラル9種の働き ~亜鉛・鉄・銅・ヨウ素・コバルト・セレン・マンガン・クロム・モリブデン
    第4章 ケースで組み合わせるビタミン・ミネラル
      いろいろな症状・スタイルに応じてビタミン・ミネラルで体内環境を整える
      疲労・倦怠感/肌荒れ・吹き出もの/睡眠障害/肩こり/飲酒・喫煙/胃炎・胃潰瘍/妊娠・授乳時/スポーツ・運動/ダイエット/血中脂質・動脈硬化/心臓病・脳卒中/糖尿病/貧血/骨粗鬆症/認知症予防
    「若く、美しく、長く生きる」ための栄養素 天然の抗酸化成分“フィトケミカル”