設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

イラスト版教師のためのソーシャルスキルトレーニング : 子どもに思いが伝わりクラスがまとまる話し方・関わり方

  • 著者名河村茂雄編著 ; 浅川早苗 [ほか] 共著
  • 出版者合同出版
  • 出版年2013.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0073770
  • 請求記号375.1//Ka95
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名イラスト版教師のためのソーシャルスキルトレーニング : 子どもに思いが伝わりクラスがまとまる話し方・関わり方
  • 書名ヨミイラストバンキョウシノタメノソーシャルスキルトレーニング
  • 著者名河村茂雄編著 ; 浅川早苗 [ほか] 共著
  • 著者ヨミカワムラ,シゲオ
  • ISBN9784772610599
  • 出版地東京
  • 出版者合同出版
  • 出版年2013.1
  • ページ118p
  • サイズ26cm
  • 注記その他の共著者: 深沢和彦, 藤原和政, 川俣理恵
    参考にした本: p118
  • 件名生徒指導
    ソーシャルスキルズトレーニング
  • 内容読者のみなさまへ
    第1章 子どもたちと良好な関係をつくる
    1 おだやかな表情や雰囲気づくりに努める
    2 くつろいで子どもと話す「関わりの時間」をつくる 
    3 教師の経験や感情を積極的に開示する       
    4 教師の方から子どもの名前を呼んであいさつする  
    5 子どもの小さな変化を見逃さずことばにして伝える 
    6 プラスの感情は率直にことばにする        
    7 子どもの意欲やがんばりをみとめて個別にことばをかける     
    8 相談された内容はむやみに他言しない       
    9 本人のいないところで子どもの批判をしない    
    10 他愛のない会話を楽しみユーモアやジョークを大切にする       
    第2章 子どもたちから信頼を得る
    1 ことばと行動を一致させる           
    2 教師の劣等感を刺激する子どもに冷静に対応する  
    3 授業中はていねい語を使う            
    4 教師の人生観を話せるように準備しておく     
    5 手を止めて子どもの話を聴く           
    6 指示や命令よりも質問形式で行動を促す      
    7 選択肢を示して子どもに決めさせる 
    8 通過目標を細かく示す              
    9 日常活動におもしろさを加えて子どものやる気を引き出す     ・
    10 情赭面と技術面の両面で子どもをサポートする
    第3章 子どもたちにクラスのルールを定着・共有化させる
    1 クラス全員の意見を集約した学級目標をつくる
    2 学級目標を達成するために必要なクラスのルールを決める     
    3 ルールは5つ以内にし、守れたらそれを認めるサインを出す
    4 教師もクラスのルールを守っていることを子どもに見せる     
    5 ルールを守る子どもの割合を3割程度まで引き上げる 
    6 結果だけでなく過程を説明してほめる       
    7 ルール違反をする子どもの気持ちを受け止める   
    8 具体例をあげてルールを共感的に理解させる
    9 班活動や係活動はルールを定着させるチャンス
    10 活動をふり返りよかった点を認め合う
    第4章 子ども同士の関係づくりをサポートする
    1 グループで活動するときは活動の目的や意義を意識させる
    2 子どもが起こしがちな逸脱行動を事前に明示する
    3 「子どもの自主性」の前に話し合いのモデルを示す
    4 ルーティンで活動にメリハリをつける
    5 ウォーミングアップの時間で気持ちをリラックスさせる
    6 9割の子どもができるかんたんな内容から取り組ませる
    7 活動をサポートして成功体験を積ませる
    8 活動をふり返りお互いに認め合う
    9 いろいろなグループで活動させる
    10 トラブルが起きたときは原因と本人の気持ちを全体に説明する
    第5章 子どもたちを注意・叱責するとき
    1 怒りの感情を落ちつけてから注意する
    2 子どものプライドを傷つけないように注意する
    3 頭ごなしに叱らずに子どものいい分を最後まで聴<
    4 事実や理由に焦点を当てて注意する
    5 不注意によるミスや失敗は短く指摘して注意力を喚起する
    6 失敗は叱らずにどうしたらよいかいっしょに考える
    7 黙る子どもには注意点だけを伝えて関係改善のきっかけをつくる
    8 語気に気を配り問題をいっしょに考える雰囲気をつくる
    9 クラス全体への注意は内容を吟味し、強く簡潔にする
    10 強い注意の後は単純作業で注意内容を消化させる
    あとがきにかえて
    付録 ワーク「がんばり賞をあげよっと」
    装 丁 :六月舎+守谷義明
    イラスト:きたもりちか
    組 版 :Shima.