設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

エッセンシャル臨床栄養学

  • 著者名佐藤和人, 本間健, 小松龍史編
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2013.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9008907
  • 請求記号498.58//Sa85//7ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名エッセンシャル臨床栄養学
  • 書名ヨミエッセンシャルリンショウエイヨウガク
  • 著者名佐藤和人, 本間健, 小松龍史編
  • 著者ヨミサトウ,カズト
  • 第7版
  • ISBN9784263706701
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2013.3
  • ページxii, 470p
  • サイズ26cm
  • 注記参考文献: p458
  • 件名病態栄養学
    栄養療法
    栄養
  • 目次Part-1 病態生理と栄養食事療法
    1 食道・胃・腸
     消化器疾患の病態生理(佐藤)
      1 口内炎,舌炎
      2 胃食道逆流症
      3 食道癌
      4 胃炎
      5 胃・十二指腸潰瘍
      6 胃癌
      7 下痢・便秘
      8 過敏性腸症候群
      9 炎症性腸疾患
       9a 潰瘍性大腸炎
       9b クローン病
      10 たんぱく漏出性胃腸症
      11 大腸癌
     栄養食事療法(小松)
      1 胃食道逆流症
      2 胃・十二指腸疾患
      3 胃癌
      4 下痢・便秘
       4a 下痢
       4b 便秘
      5 過敏性腸症候群
      6 炎症性腸疾患
       6a 潰瘍性大腸炎
       6b クローン病
      7 大腸癌
    2 肝・胆・膵
     肝臓・胆嚢・膵臓疾患の病態生理(本間)
      1 肝炎
       1a 急性ウイルス肝炎
       1b 慢性肝炎
      2 肝硬変
      3 肝癌
      4 脂肪肝
      5 NAFLD・NASH
      6 胆石・胆嚢炎
       6a 胆石
       6b 胆嚢炎
      7 膵炎
       7a 急性膵炎
       7b 慢性膵炎
      8 膵癌
     栄養食事療法(小松)
      1 急性肝炎・慢性肝炎
      2 肝硬変
      3 脂肪肝
      4 胆石症
      5 胆嚢炎・胆管炎
      6 膵炎
    3 代謝・内分泌
     代謝・内分泌疾患の病態生理(本間)
      1 肥満・るいそう
       1a 肥満症
       1b るいそう
      2 脂質異常症(高脂血症)
      3 糖尿病
      4 高尿酸血症・痛風
      5 甲状腺機能亢進症・低下症
       5a 甲状腺機能亢進症
       5b 甲状腺機能低下症
     栄養食事療法(小松)
      1 肥満・肥満症
      2 るいそう
      3 脂質異常症(高脂血症)
      4 糖尿病
      5 高尿酸血症・痛風
      6 甲状腺機能亢進症・低下症
    4 循環器
     循環器疾患の病態生理(本間)
      1 メタボリックシンドローム
      2 動脈硬化症
      3 高血圧症
      4 虚血性心疾患
      5 うっ血性心不全
      6 脳卒中
     栄養食事療法(小松)
      1 メタボリックシンドローム
      2 動脈硬化症
      3 高血圧症
      4 虚血性心疾患
      5 うっ血性心不全
      6 脳卒中
    5 呼吸器
     呼吸器疾患の病態生理(佐藤)
      1 上気道炎
      2 肺炎
      3 気管支喘息
      4 慢性閉塞性肺疾患
      5 肺癌
     栄養食事療法(小松)
      1 肺炎
      2 気管支喘息
      3 慢性閉塞性肺疾患
    6 腎臓
     腎臓疾患の病態生理(佐藤)
      1 慢性腎臓病(CKD)
      2 糸球体腎炎
      3 ネフローゼ症候群
      4 糖尿病性腎症
      5 腎盂腎炎
      6 尿路結石
      7 腎不全
      8 人工透析,腎移植
     栄養食事療法(小松)
      1 慢性腎臓病(CKD)
      2 ネフローゼ症候群
      3 糖尿病性腎症
      4 腎盂腎炎
      5 急性腎不全
      6 人工透析
    7 血液
     血液疾患の病態生理(佐藤)
      1 鉄欠乏性貧血
      2 その他の貧血:巨赤芽球性貧血など
      3 出血性疾患
      4 白血病
     栄養食事療法(小松)
      1 鉄欠乏性貧血
      2 巨赤芽球性貧血
    8 免疫・アレルギー
     免疫・アレルギー疾患の病態生理(佐藤)
      1 アレルギー疾患
      2 自己免疫疾患
      3 免疫不全症候群
     栄養食事療法(小松)
      1 アレルギー疾患
       1a 食物アレルギー
       1b アトピー性皮膚炎
      2 自己免疫疾患
       2a 膠原病
      3 免疫不全症候群
       3a HIV感染
    9 感染症
     感染症の病態生理(佐藤)
      1 急性熱性疾患
      2 腸管感染症
      3 慢性消耗性疾患
      4 院内感染症
     栄養食事療法(小松)
      1 急性熱性疾患
      2 慢性消耗性疾患
       2a 肺結核
    10 骨・関節
     骨・関節疾患の病態生理(佐藤)
      1 骨粗鬆症
      2 くる病・骨軟化症
      3 変形性関節症
      4 サルコペニア・廃用性筋萎縮
     栄養食事療法(小松)
      1 骨粗鬆症
      2 くる病・骨軟化症
    11 歯科
     歯科疾患の病態生理(佐藤)
      1 う蝕(むし歯)
      2 歯周病
     栄養食事療法(小松)
      1 う蝕(むし歯)
      2 歯周病
    12 栄養欠陥
     低栄養の病態生理(佐藤)
      1 栄養失調症
      2 ビタミン欠乏症および過剰症
      3 微量元素欠乏症および過剰症
     栄養食事療法(小松)
      1 栄養失調症
      2 ビタミン欠乏症および過剰症
      3 微量元素欠乏症
    13 心身症
     心身症の病態生理(本間)
      1 神経性の摂食障害
       1a 神経性食欲不振症
       1b 神経性大食症
     栄養食事療法(小松)
      1 神経性食欲不振症
    14 外科
     外科の病態生理(鷲澤)
      1 胃の手術と術後後遺症
       1a 胃・十二指腸潰瘍
       1b 胃癌
      2 肝・胆・膵の手術
      3 短腸症候群
      4 基礎疾患と外科手術
       4a 糖尿病
       4b 肝機能障害
       4c 腎機能障害
       4d 心機能障害
      5 クリティカルケア
       5a 侵襲時の特徴的生体反応
       5b 外傷
       5c 熱傷
       5d 集中治療
     栄養食事療法(鷲澤・小松)
      1 術前の栄養管理
      2 術中の栄養管理
      3 術後の栄養管理
      4 疾患別の術後栄養管理
       4a 胃術後の栄養管理
       4b 短腸症候群
       4c 人工肛門造設後
       4d 食道手術
       4e 消化器以外の術後
      5 クリティカルケア
       5a 外傷
       5b 熱傷
    15 小児疾患
     小児の特異性(新村)
     小児の病態生理(新村)
      1 栄養失調症
      2 消化不良症・下痢症
      3 周期性嘔吐症(自家中毒症・アセトン血性嘔吐症)
      4 牛乳過敏症(牛乳アレルギー)
      5 小児腎臓病
       5a 遺伝性腎炎
       5b 溶連菌感染後急性糸球体腎炎
       5c 慢性腎炎
       5d ネフローゼ症候群
       5e 尿路感染症
      6 小児糖尿病
      7 小児の肥満
      8 先天性代謝異常症
       8a フェニルケトン尿症
       8b ヒスチジン血症
       8c ホモシスチン尿症
       8d メープルシロップ尿症
       8e ガラクトース血症
     栄養食事療法(小松)
      1 先天性代謝異常症
       1a フェニルケトン尿症
       1b メープルシロップ尿症
       1c その他の先天性代謝異常症の食事療法
       1d 先天性代謝異常症のための特殊ミルク
      2 乳児下痢症
      3 小児腎臓病
       3a 小児腎炎
       3b 小児ネフローゼ症候群
       3c 小児腎不全
      4 小児糖尿病
      5 小児肥満
    16 高齢者疾患
     高齢者の病態生理(小松)
      1 高齢者の特異性
       1a 高齢者の生理
       1b 高齢者の摂食機能
      2 高齢者の症候と疾患
       2a 老年症候群
       2b 高齢者と疾患
      3 高齢者に多くみられる障害
       3a コミュニケーション障害
       3b 認知症
       3c ADLの低下
      4 高齢者の褥瘡
      5 高齢者の栄養問題
       5a たんぱく質・エネルギー低栄養状態(PEM)
       5b 摂食・嚥下困難
     栄養食事療法(小松)
      1 高齢者の栄養管理
      2 障害がある場合の栄養管理
       2a 咀嚼・嚥下困難
       2b 認知症
      3 褥瘡
    Part-2 新しい臨床栄養学の基礎知識
    1 臨床栄養学の意義と目的(小松)
      1 臨床栄養学の目的
      2 栄養療法により期待される効果
      3 QOL(生活の質・人生の質)と臨床栄養
      4 緩和ケア
    2 医療制度の基本(小松)
      1 医療保険制度
      2 入院時食事療養制度と診療報酬
      3 特定健診・特定保健指導
    3 医療と臨床栄養(小松)
      1 医療の一翼を担う管理栄養士の職業倫理
      2 患者の権利
      3 チーム医療
      4 医療におけるリスクマネジメント
      5 医療の品質管理
    4 福祉・介護と臨床栄養(小松)
      1 障害の分類
      2 わが国の介護福祉制度と栄養ケア
    5 栄養法(鷲澤・小松)
      1 栄養法の種類と選択
      2 経静脈栄養法
      3 経腸栄養法
      4 経口栄養法
    6 栄養評価(小松)
      1 臨床栄養管理が重要になってきた背景と栄養士の役割
      2 医療の現場で発生しやすい低栄養とは
      3 栄養評価の目的
      4 臨床診査
      5 栄養評価指標としての栄養・食事調査
      6 栄養評価指標として直接用いられる情報
      7 栄養評価の実際
      8 栄養状態のモニタリング
    7 栄養管理計画のプランニング(小松)
      1 栄養管理計画とは
      2 栄養管理計画の作成
    8 傷病者・要介護者への栄養教育(小松)
      1 臨床栄養における栄養教育の特徴
      2 傷病者や要介護者への栄養教育
      3 行動変容を可能とする栄養教育の技術
    9 食物と薬剤の相互作用(佐藤)
      1 薬剤の吸収による効果と副作用
      2 食物と医薬品の相互作用の例
      3 薬剤が食物や栄養素摂取に与える影響
    10 臨床検査(佐藤・本間)
      1 末梢血液検査
      2 血液生化学検査
       2a 糖代謝
       2b 血清たんぱくと分画
       2c 血清脂質
       2d 電解質
       2e その他
      3 尿検査
      4 糞便検査
      5 細菌検査
      6 免疫学的検査
      7 臓器機能検査
       7a 腎機能検査
       7b 肝機能検査
       7c 膵機能検査
      8 腫瘍マーカー
      9 動脈血ガス分析
      10 生理学的検査
     付録
      1 おもな疾患の治療薬一覧
      2 略語一覧
      3 日本人の食事摂取基準(2010年版)
      4 静脈・経腸栄養剤一覧
     参考文献
     索引