設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

からだの中の外界腸のふしぎ : 最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫

  • 著者名上野川修一著
  • 出版者講談社
  • 出版年2013.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0072137
  • 請求記号493.46//Ka37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名からだの中の外界腸のふしぎ : 最大の免疫器官にして第二のゲノム格納庫
  • 書名ヨミカラダノナカノガイカイチョウノフシギ
  • 著者名上野川修一著
  • 著者ヨミカミノガワ,シュウイチ
  • 叢書名ブルーバックス
  • 叢書番号B-1812
  • ISBN9784062578127
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2013.4
  • ページ213p
  • サイズ18cm
  • 注記参考図書: p205-207
  • 件名

    腸内細菌
  • 目次はじめに―「腸の時代」がはしまった
    第1章 腸は進化しつづけてきた――からだのなかの「外界」はどうできたか
    プロローグ――――腸の多彩な素顔
    1-1 腸のふしぎ
    1-2 食に適応した腸たちの進化
    第2章 いのちをつくる腸の働き――驚異の消化・吸収力
    2-1 腸はいのちをどうつくるか
    2-2 腸が取り込む食成分
    2-3 腸と消化管たちの素顔
    2-4 小腸の大仕事
    2-5 小腸の消化力
    2-6 小腸の吸収力
    2-7 大腸の役割は
    2-8 食物からエネルギーをつくる法
    第3章 腸はいつも考えている――1億個のニューロンに支えられた「第二の脳」
    3-1 洗練された脳、働き者の腸
    3-2 ぜん動運動のしくみ
    第4章 腸はからだを守っている――人体最大の免疫器官
    4-1 消化と免疫の密接な関係
    4-2 からだを守る防御網
    4-3 腸管免疫の戦い
    第5章 共生者「腸内細菌」の素顔――「第二のゲノム」のすごい働き
    5-1 腸内細菌はもう一つの「器官」である
    5-2 腸内フローラとは何か
    5-3 どこにどれだけいるのか
    5-4 腸内細菌の素顔
    5-5 他の動物にすむ腸内細菌
    5-6 食の違いはどう影響するのか
    5-7 腸内細菌は免疫と対話する
    5-8 腸内細菌は神経系やホルモン系とも対話する
    5-9 変動する腸内フロ-ラ
    第6章 腸の働きが低下したら?
    6-1 精緻で繊細なスーパーシステム
    6-2 感染症に注意せよ
    第7章 腸内細菌で健康になる
    7-1 腸内細菌が肥満に関係している
    7-2 腸内フローラのバランス回復で腸環境の改善を
    参考図書
    さくいん/巻末