設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

日本の野菜文化史事典

  • 著者名青葉高著
  • 出版者八坂書房
  • 出版年2013.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0074752
  • 請求記号626//A 51
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架6
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本の野菜文化史事典
  • 書名ヨミニホンノヤサイブンカシジテン
  • 著者名青葉高著
  • 著者ヨミアオバ,タカシ
  • ISBN9784896941609
  • 出版地東京
  • 出版者八坂書房
  • 出版年2013.9
  • ページ486, xiiip
  • サイズ22cm
  • 注記参考文献: p483-486
  • 件名蔬菜
    蔬菜 -- 日本
  • 目次Ⅰ 野菜と文化
      一 文化財としての野菜
      二 作物の起源
      三 野菜の伝播(日本への渡来)
      四 栽培の変遷
      五 野菜の種類名
      六 野菜の種類と分類
    Ⅱ 果菜類
     ナス/トマト/トウガラシ、ピーマン/キュウリ
     マクワウリ、メロン、シロウリ/スイカ/カボチャ
     ユウガオ/トウガン/ヘチマ/ニガウリ(ツルレイシ)
     ハヤトウリ/枝豆(ダイズ、マメモヤシ)
     インゲンマメ/ベニバナインゲン/ライマメ
     エンドウ/ソラマメ/フジマメ/ササゲ
     ナタマメ/イチゴ/トウモロコシ
     ホウキグサ(ホウキギ、トンブリ)
     料理ギク(食用ギク)/オクラ
    Ⅲ 葉菜類
      一 菜類
     ツケナ/ハクサイ/カラシナ/キャベツ
     カリフラワー、ブロッコリーと芥藍
     キャベツの仲間 【付】ハクラン
      二 生菜類と香辛菜類
     チシャ/エンダイブとチコリー
     セルリー(セロリ)/パセリ
     コエンドロ(コリアンダー)
     ハマボウフウ/ミョウガ/ショウガ
     ワサビ 【付】ワサビダイコン
     シソ 【付】エゴマ
      三 柔菜(軟弱葉菜)
     ホウレンソウ/シュンギク/フダンソウ
     オカヒジキ/ツルムラサキ/スイゼンジナ
     アシタバ/ヒユ
      四 軟化菜類
     ウド/アスパラガス/タケノコ
     フキ/ミツバ/セリ
      五 ネギ類
     ネギ/タマネギ/ワケギ/ニンニク
     ラッキョウ/ニラ/アサツキ
    Ⅳ 根菜類
      一 直根類
     ダイコン/カブ/ニンジン
     ゴボウ 【付】ヤマゴボウ
     テーブルビート(火焔菜)
     ルタバガ(仙台蕪、スウェーデンカブ)
      二 芋類
     ジャガイモ/サツマイモ/サトイモ
     ナガイモ/ハス(蓮根)
     クワイとクログワイ/ユリネ/チョロギ
    Ⅴ 古典野菜
     蕨(ワラビ)
     蔣、薦(マコモ、菰、茭白、茭筍)
     水葱(ナギ、コナギとミズアオイ)
     萱草(カンゾウ類)
     蘭(アララギ)
     薢、野老(トコロ)
     羊蹄(シノネ、ギシギシ)
     蓼(タデ)
     虎杖(唐丈、イタドリ)
     藜(アカザとシロザ)
     馬歯莧(馬莧、ウマビユ、スベリヒユ)
     蘩蔞(ハコベ、コハコベ)
     蓴(ヌナワ、ジュンサイ)
     骨蓬(荊骨、川骨、萍蓬草、カハホネ、コオホネ)
     芡(鶏頭草、ミズブキ、オニバス)
     茎立(ククタチ、クキタチ)
     薺(ナズナ)
     苜蓿(オオイ、ウマゴヤシ)
     椒(ハジカミ、サンショウ)
     葵(冬葵、アオイ、フユアオイ)
     芰、菱(ヒシ)
     太羅(多羅、桵、楤木、タラノキ)
     蘇良自(ソラシ)
     荇(アサザ)
     龍葵(コナスビ、イヌホオズキ)
     莪蒿(莪、ウハギ、ヨメナ)
     薊(アザミ)
     荼(オオツチ、オオドチ、ノゲシ)