設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

幼児期の保育と食育 : 保育園・幼稚園での食育のすすめ方

  • 著者名小川雄二, 須賀瑞枝著
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2013.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0069383
  • 請求記号498.512//O 24
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名幼児期の保育と食育 : 保育園・幼稚園での食育のすすめ方
  • 書名ヨミヨウジキノホイクトショクイク
  • 著者名小川雄二, 須賀瑞枝著
  • 著者ヨミオガワ,ユウジ
  • ISBN9784895793605
  • 出版地東京
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2013.10
  • ページ127p
  • サイズ26cm
  • 件名保育
    幼児教育
    食育
  • 目次1章 保育園・幼稚園ですすめる食育
    1 子どもの育ちにおける「食」の意義
     (1)食は栄養素と五感情報を同時にとり込む活動
     (2)食育は保育・教育・子育ての基礎
    2 幼児期の食育の目標
     (1)目標を掲げる
     (2)楽しく食べることで意欲的になれる
    3「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」と食育
     (1)保育指針の内容
     (2)「保育所保育指針」の「保育の内容」における食育関連事項
     (3)「保育所保育指針」の「健康及び安全」における食育関連事項
     (4)「幼稚園教育要領」における食育関連事項
    4 めざす子ども像につながる食育の理論
     (1)お腹がすくリズムのもてる子ども
     (2)食べたいもの、好きなものが増える子ども
     (3)一緒に食べたい人がいる子ども
     (4)食事作り、準備に関わる子ども(5)食べものを話題にする子ども
    5 咀嚼機能(摂食機能)の獲得のために
     (1)離乳期の摂食機能の発達(5ヵ月~1歳半)
     (2)離乳の完了から咀嚼の完成へ(1歳半~3歳)
     (3)乳歯の生える時期と摂食機能の発達
     (4)咀嚼の発達につまずいている子どもへの支援
    6 保育園・幼稚園で食育をすすめる8つのポイント
     (1)食育の目標を明確化する
     (2)食育の計画、指導計画を作成する
     (3)食育実践の記録、評価、改善、再計画をする
     (4)食育実践に取り組むことの意義と必要性を、全職員が共有する
     (5)職員の連携、特に保育者と給食担当者が連携する
     (6)実践者自身の学習をすすめる
     (7)家庭と連携する取り組みを行う
     (8)地域と連携する取り組みを行う
    2章 食育活動のすすめ方
    1 園で実際に食育活動をすすめるには?
    2 ます、現状を見直してみましょう(現状の把握)
     (1)調査の対象
     (2)現状把握の方法
    3 食育計画の作成
     (1)目標およびテーマの設定
     (2)食育計画の作成
    3章 食育活動の実際
    1 まず始めよう、給食時間の見直し
    2 食育実践の紹介
     (I)人間関係・マナー
      【事例】人とのかかわり
      ①「お汁、少し大盛りがいい」11月 5歳児
      ②「ありがとうの気持ちだよね」2月 5歳児
      ③「また、作ってあげたい」4・5歳児
      ④「だってS君がおいしいって言ったから」4歳児
      ⑤「大きい組さんの作ってくれたカレーつておいしい!」7月 4歳児
      ⑥ピーマン嫌いのS子と牛乳嫌いの保育者 4歳児
      ⑦「しいたけ食べたよ」6月 4歳児
      ⑧「ポテトサラダおいし~い」6月 3歳児
      ⑨「大きなお口が見てみたい」3歳児
      【事例】調理員との連携
      ①「Kさーん、今日のご飯、なーに?」5歳児
      ②「これ食べたことない」3歳児
      ③大根まるごと1本 調理員さんの早わざクッキング
      【事例】家庭との連携
      ミルクを飲まないS男 4月 7ヶ月
      【事例】マナー
      ①「並んだ順番に配ろうよ」(配膳)11月 5歳児
      ②はしの扱い方 4歳児
      ③「バイキンやっつけたもん」3歳児
     ④「あっ、お口ばっちい」6月 2歳児
     ⑤R子、手づかみからスプーンへの移行 0歳児
     【事例】清潔
     手洗いの指導
    (2)健康づくり
     【事例】好き嫌い
     ①野菜を食べなくなったT男 1歳児
     ②「ごぼう、嫌い」5月 3歳児
     【事例】生活リズム
     ①お腹のすくリズムのもてる子 2歳児
     ②連絡ノートの活用「早く寝ることって本当に大切なんだね」2歳児
     ③「朝うんち出たよ!」9月 3歳児
     ④「お腹すいた!」10月 4歳児
     【事例】ばっかり食べ
     ご飯を食べないY男 1歳8ヶ月
     【事例】食べものと体の関係
     ①「にんじんつて目にいいんだっけ!」7月 4歳児
     ②「お兄ちゃん達が教えてくれたよ」7月 4歳児
     ③「今日のスープの中には豆腐が入っているよ」5歳児
     【事例】咀しゃく・嚥下
     「カミカミじょうずにできるかな?」2歳0ケ月
     【事例】アレルギー
     アレルギーのある丁男「食べるの、ちょっとで終わるもん」5歳児
    (3)食への興味
     食材パネルとは
     【事例】食材パネル
     ①「わあ、いい匂い」5歳児
     ②食品カードから「マクロ、スーパーで見たことあるよ」4歳児
     ③「豆のパワーは力の素だね」2月 5歳児
     ④「かくれんぼしている食べものなんだ」5歳児
     ⑤「仲間がいないとだめなの?」4歳児
     ⑥「何からできてるの?」5歳児
     ⑦「これ何のげんきっこ?」3歳児
     【事例】給食展示
     「今日の給食何かなあ」3歳児
     【事例】味見当番
     7月23日(木)5歳児
     【事例】栽培
     ①自分達が育てた夏野菜を食べる 5歳児
     ②「初めて食べた!」5歳児
     ③「食べてみようかな」5歳児
     ④「なすとピーマン、どうやってお料理して食べる?」5歳児
     ⑤「先生、お店のトマトつておんなじ形だね」8月 4歳児
     ⑥「“こーくん”つてミニトマトだったんだね」4歳児
     ⑦「ぼくたちのトマト」8月 3歳児
     ⑧「トマト、ついとった」8月 2歳児
     ⑨即席移動たんぼで米作り 5歳児
     ⑩命の大切さ「『いのち』だもん」8月 5歳児
     【事例】クッキング
     ①みんなで育てた野菜で作ったカレーライス 5歳児
     ②「自分達がむいたとうもろこしっておいしいね」7月 4歳児
     ③「おもちは、お米だね!」1月 4歳児
     ④「大きい組さんがカレーを作ってくれた」7月 3歳児
     ⑤「にんじん、玉ねぎ」7月 2歳児
    (4)連携活動
     1 保護者との連携
     【事例】「収穫からお買いものへ」5歳児
     2 地域との連携
     【事例】高齢者の誕生会に参加「おいしいって言ってくれるかな!?」5歳児