設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

いじめ問題をどう克服するか

  • 著者名尾木直樹著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2013.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0069267
  • 請求記号IS//1456
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名いじめ問題をどう克服するか
  • 書名ヨミイジメモンダイオドウコクフクスルカ
  • 著者名尾木直樹著
  • 著者ヨミオギ,ナオキ
  • 叢書名岩波新書
  • 叢書番号新赤版 1456
  • ISBN9784004314561
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2013.11
  • ページvii, 224, 2p
  • サイズ18cm
  • 注記主要参考文献: 巻末p1-2
  • 件名いじめ
    いじめ
  • 内容第1章 繰り返されるいじめ問題(いじめはどのように問題化してきたのか
    いじめの定義はどう変わってきたのか
    いじめ問題はなぜ風化したのか)
    第2章 いじめが見えなくなるとき?変わるいじめの構造(見えにくい今日のいじめ
    「逃げ場」のない子どもたち
    子ども社会のIT化といじめ)
    第3章 なぜ、いじめは深刻化するのか?大津事件からみえてきたもの(大津事件の経過を振り返る
    学校はなぜいじめを防げなかったのか
    問われる教育委員会の役割
    誤った対策がいじめを深刻化させる)
    第4章 いじめ問題を繰り返さないために?国・地域・学校の取り組み(いじめ防止対策推進法の成立?どう活かすか、課題は何か
    海外の事例にみる?アメリカで広がるいじめ対策法
    はじまる地域・学校での取り組み)
    第5章 いじめ問題を克服するために(教育の目標を根底から問い直す
    重要な「第三者」の役割
    いじめを人権問題としてとらえ直す
    社会全体でいじめを克服する)