設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎

  • 著者名栢下淳, 若林秀孝編著
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2014.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0069432
  • 請求記号498.58//Ka89
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名リハビリテーションに役立つ栄養学の基礎
  • 書名ヨミリハビリテーションニヤクダツエイヨウガクノキソ
  • 著者名栢下淳, 若林秀孝編著
  • 著者ヨミカヤシタ,ジュン
  • ISBN9784263214381
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2014.1
  • ページvii, 173p
  • サイズ26cm
  • 注記欧文タイトルは標題紙裏による
  • 内容序章 リハビリテーションにおける栄養知識の重要性
    1.栄養面から
    1 高齢社会と栄養 2 栄養と生命予後
    2.リハビリテーション面から
    1 なぜPT・OT・STに栄養の知識が必要なのか 2 リハビリテーション栄養とは 3 ICFと栄養
    第1章 栄養の基礎
    1.栄養補給ルート
    1 栄養投与経路 2 経口摂取 3 経管栄養 4 経静脈栄養
    2.エネルギー代謝
    1 エネルギー消費量 2 基礎代謝量 3 身体活動レベル
    4 健康づくりのための身体活動基準2013
    3.5大栄養素の役割
    1)たんぱく質
    1 消化・吸収 2 代謝 3 アミノ酸 4 食品中の含量 5 必要量の考え方 6 低栄養の判定
    2)脂質
    1 消化・吸収 2 代謝 3 リポたんぱく質 4 必要量の考え方 5 食品中の含量
    3)炭水化物(糖質・食物繊維)
    1 糖質 2 食物繊維 3 アルコール
    4)ビタミン
    1 ビタミンの代謝と働き 2 必要量の考え方
    5)ミネラル
    1 多量ミネラル 2 微量ミネラル
    4.運動時の栄養
    1 リハビリテーションを行う患者の必要栄養量 2 栄養素の必要量の考え方
    3 リハビリテーションと栄養素の働き
    5.栄養不良時の栄養
    1 栄養不良の分類 2 栄養不良時の代謝とリハビリテーションの留意点
    3 栄養不良の評価指標 4 refeeding症候群の予防と栄養管理
    6.侵襲時の栄養
    1 術前の栄養管理 2 術後の栄養管理
    第2章 主な病態の栄養療法
    1.低栄養者の栄養管理
    1 低栄養とは 2 飢餓の病態生理 3 マラスムス型,クワシオルコル型,混合型 4 侵襲下の飢餓の病態生理 5 悪液質の病態生理 6 栄養評価のポイント 7 栄養療法
    2.摂食・嚥下障害
    1 摂食・嚥下障害とは 2 器質的障害の病態生理 3 機能的障害の病態生理 4 心理的原因の病態生理 5 栄養評価のポイント 6 栄養療法
     7 摂食・嚥下障害への対応
    3.サルコペニア
    1 サルコペニアとは 2 一次性サルコペニアの病態生理 3 二次性サルコペニアの病態生理 4 サルコペニアの診断基準 5 サルコペニアと虚弱 6 栄養評価のポイント
     7 サルコペニアの栄養療法 8 サルコペニア肥満の栄養療法 9 二次性サルコペニアへの対応:リハビリテーション栄養
    4.ロコモティブシンドローム
    1 ロコモティブシンドロームとは 2 ロコモティブシンドロームの病態生理 3 ロコモティブシンドロームの診断基準 4 栄養評価のポイント
    5 ロコモティブシンドロームの栄養療法 6 ロコモティブシンドロームのトレーニング
    5.メタボリックシンドローム
    1 メタボリックシンドロームとは 2 日本のメタボリックシンドロームの診断基準 3 メタボリックシンドロームの病態生理 4 栄養評価のポイント 5 メタボリックシンドロームの栄養療法
    第3章 主な疾患の栄養療法
    1.脳卒中
    1 病態生理と治療 2 脳卒中の種類 3 機能障害と機能訓練 4 栄養評価のポイント
     5 栄養療法 6 栄養ケアプラン
    2.誤嚥性肺炎
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    3.がん
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    4.脊髄損傷
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    5.大腿骨近位部骨折
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    6.下肢切断
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    7.関節リウマチ
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    8.慢性閉塞性肺疾患
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    9.慢性心不全
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    10.廃用症候群
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    11.褥瘡
    1 病態生理と治療 2 機能障害と機能訓練 3 栄養評価のポイント 4 栄養療法
    第4章 栄養関連事項
    1.NSTの実際
    1 目的 2 栄養評価の指標
    2.アルコールの影響
    1 代謝 2 疾患との関連 3 含有量
    3.タバコによる影響
    1 タバコに含まれる有害物質 2 タバコによる代謝の変化 3 タバコと疾患の関係 4 タバコと低栄養
    索引