設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ウエルネス公衆栄養学 2015年版

  • 著者名前大道教子, 松原知子編集
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2015

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0071481
  • 請求記号498.55//O_51//2016
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号9009473
  • 請求記号498.55//O 51//2015
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名ウエルネス公衆栄養学 2015年版
  • 書名ヨミウエルネスコウシュウエイヨウガク
  • 著者名前大道教子, 松原知子編集
  • 著者ヨミマエオオミチ,ノリコ
  • ISBN9784263706398
  • 出版地東京
  • 出版者医歯薬出版
  • 出版年2015
  • ページix, 228p
  • サイズ26cm
  • 注記の改訂版、VOL: 2015年版が第11版に相当
    その他のタイトルは標題紙裏による
    公衆栄養の歴史(2014年版): p211-219
    PHYS(2014年版):ix, 222p : 挿図 ; 26cm
    公衆栄養の歴史(2015年版): p217-225
    PHYS(2015年版):ix, 228p : 挿図 ; 26cm
  • 件名栄養
  • 目次2015年版改訂の序
    Chapter 1 公衆栄養の概念
     (沖増 哲,前大道教子)
     1-1.公衆栄養の概念
      1)公衆栄養の意義と目的
      2)生態系と食料・栄養
      3)保健・医療・福祉・介護・教育システムと公衆栄養
      4)コミュニティと公衆栄養活動
     1-2.公衆栄養活動
      1)公衆栄養活動の歴史
      2)生態系保全のための公衆栄養活動
      3)地域づくりのための公衆栄養活動
      4)ヘルスプロモーションのための公衆栄養活動
      5)自己管理能力(エンパワメント)のための公衆栄養活動
      6)疾病予防のための公衆栄養活動
      7)少子・高齢社会における健康増進
      8)ウエルネスのための公衆栄養活動
    Chapter 2 健康・栄養問題の現状と課題
     2-1.社会環境と健康・栄養問題(森脇弘子)
      1)人口問題
      2)人口構成の変遷
      3)少子化
      4)長寿社会
      5)食料問題
     2-2.健康状態の変化
      1)死因別死亡
      2)平均寿命・健康寿命
      3)生活習慣病の有病率
     2-3.食事の変化
      1)エネルギー・栄養素摂取量
      2)食品群別摂取量
      3)料理・食事パターン
     2-4.食生活の変化
      1)食行動
      2)食知識,食態度,食スキル
     2-5.食環境の変化
      1)食品生産・流通
      2)食情報の提供
      3)保健を目的とした食品の提供
      4)フードバランスシート(食料需給表)
      5)食料自給率
     2-6.諸外国の健康・栄養問題の現状と課題(草間かおる)
      1)先進諸国・開発途上国の現状と課題
      2)先進国と開発途上国の地域格差
    Chapter 3 栄養政策
     3-1.わが国の公衆栄養活動(松原知子)
      1)公衆栄養活動の役割
      2)公衆栄養活動と組織・人材育成
     3-2.公衆栄養関連法規
      1)地域保健法
      2)健康増進法
      3)食育基本法
      4)その他の主な法律
     3-3.わが国の管理栄養士・栄養士制度(前大道教子)
      1)栄養士法
      2)管理栄養士・栄養士の社会的役割
      3)管理栄養士・栄養士制度の沿革
      4)管理栄養士・栄養士養成制度
     3-4.国民健康・栄養調査
      1)調査の目的・沿革
      2)調査の内容・方法
     3-5.実施に関連する指針,ツール(松原知子)
      1)食生活指針
      2)食事バランスガイド
      3)食育ガイド
      4)健康づくりのための身体活動基準2013
      5)健康づくりのための休養指針
      6)健康づくりのための睡眠指針
     3-6.国の健康増進基本方針と地方計画(前大道教子)
      1)国の基本方針策定の目的・内容
      2)基本方針の推進と地方健康増進計画
      3)食育推進基本計画策定の目的・内容
      4)食育の推進と地方食育推進計画
     3-7.諸外国の健康・栄養政策(草間かおる)
      1)公衆栄養活動に関係する国際的な栄養行政組織
      2)諸外国の公衆栄養関連計画
      3)食事摂取基準
      4)食事ガイド(食生活指針,フードガイド)
      5)栄養士養成制度
    Chapter 4 栄養疫学
     (下方浩史)
     4-1.栄養疫学の概要
      1)栄養疫学の役割
      2)公衆栄養活動への応用
     4-2.曝露情報としての食事摂取量
      1)食物と栄養素
      2)食事摂取量の個人内変動と個人間変動
      3)日常的(平均的)な食事摂取量
     4-3.食事摂取量の測定方法
      1)24 時間食事思い出し法
      2)食事記録法
      3)食物摂取頻度調査法とその妥当性・再現性
      4)陰膳法とマーケットバスケット法
      5)食生活状況調査
      6)食事摂取量を反映する身体測定値・生化学的指標
     4-4.食事摂取量の評価方法
      1)食事調査と食事摂取基準
      2)総エネルギー調整栄養素摂取量
      3)データの処理と解析
    Chapter 5 公衆栄養マネジメント
     5-1.公衆栄養マネジメント(松原知子)
      1)公衆栄養マネジメントの考え方・重要性
      2)公衆栄養マネジメントの過程
     5-2.公衆栄養アセスメント
      1)公衆栄養アセスメントの目的と方法
      2)食事摂取基準の地域集団への活用
      3)地域観察の方法と活用
      4)質問調査の方法と活用(質問紙法,面接法,電話調査法)
      5)既存資料活用の方法と留意点
      6)健康・栄養情報の収集と管理
     5-3.公衆栄養プログラムの目標設定(前大道教子)
      1)公衆栄養アセスメント結果の評価
      2)改善課題の抽出
      3)短期・中期・長期の課題設定の目的と相互の関連
      4)改善課題に基づく改善目標の設定
      5)目標設定の優先順位
     5-4.公衆栄養プログラムの計画,実施,評価(松原知子)
      1)地域社会資源の把握と管理
      2)運営面・政策面のアセスメント
      3)計画策定
      4)住民参加
      5)プログラムに関連する関係者・機関の役割
      6)評価の種類
      7)経過(過程)評価
      8)影響・結果評価
      9)経済評価
      10)評価結果のフィードバック
      11)評価のデザイン
    Chapter 6 公衆栄養プログラムの展開
     6-1.地域特性に対応したプログラムの展開
      1)健康づくり(竹内育子)
      2)食育
      3)在宅療養,介護支援(小田光子)
      4)健康・食生活の危機管理と食支援(竹内育子)
      5)地域栄養ケアのためのネットワークづくり
     6-2.食環境づくりのためのプログラムの展開(小田光子)
      1)特別用途食品,特定保健用食品,栄養機能食品の活用
      2)栄養成分表示の活用
      3)健康づくりのための外食料理の活用
      4)アレルギー物質含有表示の活用
     6-3.地域集団の特性別プログラムの展開(加島浩子)
      1)ライフステージ別
      2)生活習慣病ハイリスク集団
     付表&資料(食事摂取基準,関係法規,公衆栄養の歴史)
     索引