設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ベッドサイドの高齢者運動器の診かた = Locomotive organs disorders in the elderly

  • 著者名中村耕三編
  • 出版者南山堂
  • 出版年2014.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0070905
  • 請求記号S 06//N 37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ベッドサイドの高齢者運動器の診かた = Locomotive organs disorders in the elderly
  • 書名ヨミベッドサイドノコウレイシャウンドウキノミカタ
  • 著者名中村耕三編
  • 著者ヨミナカムラ,コウゾウ
  • ISBN9784525321512
  • 出版地東京
  • 出版者南山堂
  • 出版年2014.6
  • ページxiii, 431p
  • サイズ25cm
  • 注記「文献」あり
  • 件名老年医学
    運動器 -- 疾患
  • 内容第Ⅰ章 運動器の構成要素と疾患の現状を理解する
    1 運動器と健康寿命
     A 運動器の課題
     B 超高齢社会の到来
     C わが国の健康づくり対策
    2 運動器の構成要素とメカニカルストレス
     A 運動器とメカニカルストレス
     B 運動器の構成要素
    3 運動器疾患の現状
     A 疾患調査
     B 疫学調査
     C 運動器疾患と介護
    4 高齢者運動器の基礎
     A 骨と骨代謝の特徴と診かた
     B 関節軟骨・椎間板の特徴と診かた
     C 腱・靱帯の特徴と診かた
     D 筋の特徴と診かた
     E 脊髄・馬尾神経の特徴と診かた
     F 末梢神経の特徴と診かた
    第Ⅱ章 高齢者運動器疾患の診かた
    1 全身から捉える高齢者運動器の診かた
     A 診察法
     B 歩行の診かた
    2 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
     A 定義と概念
     B 徴候・症状と重症度
     C 診察・評価法
    3 各部位から捉える高齢者運動器の診かた
     A 頚椎部
     B 肩関節・上腕部
     C 肘関節・前腕部
     D 手関節・手部
     E 胸椎部・腰椎部
     F 股関節・大腿部
     G 膝関節・下腿部
     H 足関節・足部
     I 末梢動脈性疾患
     J 関節リウマチの運動器障害
     K 骨粗鬆症関連骨折
    第Ⅲ章 内科的側面から高齢者運動器を理解する
    1 メタボリックシンドロームと運動療法
    2 糖尿病と運動療法
    3 心疾患と運動療法
    4 認知症と運動療法
    5 透析と運動器疾患
    6 高齢者の検査値の診かた
    7 高齢者の栄養管理
    8 運動器慢性痛と高齢者における特徴
    9 高齢者骨転移患者の運動器管理
    第Ⅳ章 高齢者運動器のリハビリテーションを理解する
    1 運動器リハビリテーションの総合的理解
    2 ロコモーショントレーニング(ロコトレ)
     A 概 説
     B ロコモーショントレーニング
     C 生活上の注意
    3 各部位から捉える中高齢者運動器のリハビリテーション
     A 肩関節拘縮
     B 腰 痛
     C 膝関節部
     D 股関節部
     E 足 部
     F 脊髄損傷(回復期,慢性期)のリハビリテーション
     G 関節リウマチのリハビリテーション
    第Ⅴ章 在宅・介護の側面から高齢者運動器を理解する
    1 脳卒中のリハビリテーション
    2 パーキンソン病のリハビリテーション
    3 肺炎予防対策
    4 尿路感染対策
    5 褥瘡予防対策
    6 頭部外傷(高次脳機能障害含む)への対応
    7 骨折が疑われる場合の急性期対応
    第Ⅵ章 高齢者の薬物療法の留意点を理解する
    1 高齢者における薬物動態と薬物療法の留意点
    2 運動器疾患で使用する薬剤との相互作用
    第Ⅶ章 病診連携を考える
    1 退院支援
    2 地域看護
    日本語索引
    外国語索引