設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

書くべきネタが思いつく看護医療系小論文頻出テーマ15

  • 著者名箕曲在弘著 ; 中経出版編集
  • 出版者KADOKAWA
  • 出版年2013.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号9009265
  • 請求記号816.5//Mi47
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名書くべきネタが思いつく看護医療系小論文頻出テーマ15
  • 書名ヨミカクベキネタガオモイツクカンゴイリョウケイショウロンブンヒンシュツテーマ15
  • 著者名箕曲在弘著 ; 中経出版編集
  • 著者ヨミミノオ,アリヒロ
  • ISBN9784046000484
  • 出版地東京
  • 出版者KADOKAWA
  • 出版年2013.11
  • ページ207p
  • サイズ19cm
  • 件名論文作法
  • 内容第1章 医療の現場における倫理(インフォームド・コンセント?医師の説明にたいして、患者が同意したうえで治療する
    終末期医療?人の最期のあり方に再考を迫る
    医療過誤?医療過誤をどのように防ぐべきか
    安楽死?死を願う人々に寄り添って考える)
    第2章 先端医療がかかえる問題(脳死臓器移植?臓器移植が投げかける死の定義のあいまいさという問題
    再生医療?再生医療が切り開く可能性と問題
    遺伝子診断・遺伝子治療?人工的に遺伝子を操作することの倫理とは
    出生前診断・生殖医療?人が人工的に生命の誕生を操ることは許されるのか)
    第3章 社会のなかの医療(予防医療と健康?予防医療と健康志向の時代を考える
    感染症・院内感染?最悪の事態を想定した感染症対策の必要性
    震災と心のケア?長期的な対策が必要な震災後の心のケア)
    第4章 医療と福祉社会(少子・高齢化?少子・高齢化がもたらす新たな医療の問題
    高齢者介護?介護は家族が責任を負うべきか、行政が責任を負うべきか
    障がい者とバリアフリー?障害を「1つの個性」と考えられる社会へ
    差別と偏見?見えにくい差別をどのように乗り越えていくか)