設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

高齢者の睡眠を守る : 睡眠障害の理解と対応

  • 著者名井上雄一著
  • 出版者ワールドプランニング
  • 出版年2014.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計5

所蔵事項

  • 登録番号0070067
  • 請求記号S 16//I 57
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名高齢者の睡眠を守る : 睡眠障害の理解と対応
  • 書名ヨミコウレイシャノスイミンオマモル
  • 著者名井上雄一著
  • 著者ヨミイノウエ,ユウイチ
  • ISBN9784863510739
  • 出版地東京
  • 出版者ワールドプランニング
  • 出版年2014.5
  • ページ137p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: 133p
  • 件名睡眠障害
    老年精神医学
  • 目次高齢者の睡眠障害-序にかえて
     
    第1章 介護者が知りたい睡眠に関する45 のQ&A
    Ⅰ.介護者は眠れないのか?
    Ⅱ.介護現場からの睡眠SOS
    1.リズム障害  2.不眠  3.レム睡眠行動障害,入眠時幻覚  4.睡眠の基礎知識
    5.認知症と睡眠  6.睡眠薬の使用
     
    第2章 加齢と睡眠・生体リズム
    Ⅰ.睡眠構造の特性
    Ⅱ.1時間ずれる体内時計
    Ⅲ.睡眠中は「体が休まっている?」
    Ⅳ.睡眠と関連した指標の加齢による変動
    Ⅴ.高齢者はなぜ早寝・早起きか
    Ⅵ.昼間にも眠気は持続する
    Ⅶ.理想的な睡眠衛生とは
     
    第3章 高齢者と不眠
    Ⅰ.不眠とは?
    Ⅱ.高齢者不眠の特徴
    Ⅲ.不眠の原因はさまざまである
    1.精神生理性不眠  2.睡眠時無呼吸症候群  3.周期性四肢運動障害
    4. レストレスレッグズ症候群(restless legs syndrome;RLS,むずむず脚症候群)
    5.疾患による二次性の不眠  6.薬剤や嗜好品による睡眠障害 7.「眠りにくい」環境
    Ⅳ.不眠はうつ病を引き起こす?
    Ⅴ.不眠の治療
    1.睡眠薬  2.睡眠薬の副作用とその対策  3.認知行動療法
     
    第4章 概日リズム睡眠障害
    Ⅰ.睡眠相後退症候群と睡眠相前進症候群
    Ⅱ.夜間せん妄とアルツハイマー型認知症
    Ⅲ.睡眠日誌をつけよう
     
    第5章 睡眠時無呼吸症候群
    Ⅰ.どのような病気か
    Ⅱ.どのような人がかかりやすいか
    Ⅲ.代表的な治療法:持続陽圧呼吸(CPAP)療法
     
    第6章 レストレスレッグズ症候群
    Ⅰ.どのような病気か
    Ⅱ.どのような症状か
    Ⅲ.原因と診断
    Ⅳ.非薬物療法と薬物療法
    ・代表的なレストレスレッグズ症候群の症例
     
    第7章 認知症の睡眠障害
    Ⅰ.認知症と概日リズム睡眠障害
    Ⅱ.認知症のリスクを高める睡眠時無呼吸症候群
    Ⅲ.認知症高齢者におけるレストレスレッグズ症候群
     
    第8章 睡眠中の異常行動
    Ⅰ.せん妄
    Ⅱ.レム睡眠行動障害(RBD)
    ・レム睡眠行動障害の症例
     
    第9章 高齢者の睡眠を守るために
    Ⅰ.睡眠は心身の機能を回復させる
    Ⅱ.健康な睡眠を守る7 つの知恵
    1.8時間睡眠にはこだわらない  2.眠くなってから寝床に就く  3.睡眠の邪魔になる刺激物を避ける
    4.起きる時間は一定にする  5.昼間はしっかりと活動性を上げる  6.昼寝は20~30 分以内とする
    7.早朝散歩は必ずしもよくない
     
    参考文献
    用語集