設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

知ろうとすること。

  • 著者名早野龍五, 糸井重里著
  • 出版者新潮社
  • 出版年2014.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号9009710
  • 請求記号b 54//ha//sh
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名知ろうとすること。
  • 書名ヨミシロウトスルコト
  • 著者名早野龍五, 糸井重里著
  • 著者ヨミハヤノ,リュウゴ
  • 叢書名新潮文庫
  • 叢書番号10101, い-36-7
  • ISBN9784101183183
  • 出版地東京
  • 出版者新潮社
  • 出版年2014.10
  • ページ183p
  • サイズ16cm
  • 注記参考 (ウェブサイト) : 巻末
  • 件名福島第一原子力発電所事故(2011)
    福島第一原発事故 (2011)
    放射線障害
  • 内容序章 まず、言っておきたいこと。
    糸井重里が言っておきたいこと。
    早野龍五が言っておきたいこと。
    1章 なぜ放射線に関するツイートを始めたのか
    自分でもよくわかんないんですよ
    被ばくに関するふたつのバックグラウンド
    2章 糸井重里はなぜ早野龍五のツイートを信頼したのか
    叫ぶ人は信用できない
    間違ったデータに騙され続けていたんです
    当時、恐れていたこと
    現場で働いている人たちのこと
    3章 福島での測定から見えてきたこと。
    給食の陰膳調査
    二人のお医者さんとの出会い
    内部被ばくに関しては大丈夫だった
    厳しい規制値と1000万袋の検査
    外部被ばく対策、D-シャトル
    4章 まだある不安と、これから
    「私はちゃんと子どもを産めるんですか?」
    甲状腺ガンについての不安
    5章 ベビースキャンと科学の話
    科学的には必要のない道具
    カリウム40とは
    138億年前の話
    これからの科学について
    6章 マイナスをゼロにする仕事から、未来につなげる仕事へ
    高校生をCERNへ
    あとがき 早野龍五
    もうひとつのあとがき
    こころのありよう、というか「姿勢」のこと。  糸井重里