設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

脳卒中の重度マヒでもあきらめない!腕が上がる手が動くリハビリ・ハンドブック = Rehabilitation Handbook

  • 著者名安保雅博監修
  • 出版者講談社
  • 出版年2014.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0070952
  • 請求記号S 06//A 14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名脳卒中の重度マヒでもあきらめない!腕が上がる手が動くリハビリ・ハンドブック = Rehabilitation Handbook
  • 書名ヨミノウソッチュウノジュウドマヒデモアキラメナイウデガアガルテガウゴクリハビリハ
  • 著者名安保雅博監修
  • 著者ヨミアボ,マサヒロ
  • 叢書名健康ライブラリー
  • ISBN9784062596893
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2014.11
  • ページ99p
  • サイズ21cm
  • 内容●対象/本書で対象となる「重度マヒ」とは
    ●廃用手の背景/なぜ使えない手になってしまうのか、使うことをあきらめてしまうのか?
    ●重度マヒからの復活/正しい訓練法で毎日取り組めば重度マヒでも機能は改善していく
    ●訓練ページの効果的な使い方
    PART1/毎日実践リハビリメニュー 肩と腕の運動
    ●患者さんの声/重度マヒがここまでよくなった!
    PART2/毎日実践リハビリメニュー 手と指の運動
    PART3/毎日実践リハビリメニュー 日常生活動作に取り入れる
    PART4/リハビリを助ける「ボツリヌス療法」と「補助療法」
    ●治療の効果/リハビリのための下地をつくるボツリヌス療法
    ●治療のすすめ方/持続効果は数ヵ月。年に数回注射する
    ●どこに打つのか1 /マヒの状態と患者さんの目標から決める
    ●どこに打つのか2 /重度マヒの改善のゴールを決めよう
    ●自宅でできる補助療法/振動刺激で筋肉の緊張をやわらげる
    ●その他の補助療法/電気刺激療法とトレーニンググッズ
    ●さらに次の段階へ/進化したリハビリ「NEURO」
    ●患者さんの声/重度マヒがここまでよくなった!