設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

通常学級でできる発達障害のある子の学習支援

  • 著者名川上康則編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2015.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072980
  • 請求記号378//U 25//2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名通常学級でできる発達障害のある子の学習支援
  • 書名ヨミツウジョウガッキュウデデキルハッタツショウガイノアルコノガクシュウシエン
  • 著者名川上康則編
  • 著者ヨミカワカミ,ヤスノリ
  • 叢書名特別支援教育がわかる本
  • 叢書番号2
  • ISBN9784623071913
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2015.3
  • ページ101p
  • サイズ26cm
  • 注記文献あり
  • 件名発達障害
    通級による指導
  • 目次はじめに
    ◎学習困難の背景に目を向ける
    ◎通常の学級での支援はクラスワイドで
    ◎授業の組み立てを見直す
    本編の構成と各要素の見方
     支援の実際—背景要因をさぐってじっくり支援
    事例1 授業への集中が続かず違うことをする
    事例2 不注意なまちがいが多い
    事例3 音読がうまくできない
    事例4 説明文を読み理解するのがむずかしい 
    事例5 中心人物の気持ちの変化の読み取りが苦手
    事例6 文字を覚えられない、形がととのわない
    事例7 漢字が書けない、まちがいが多い
    事例8 作文が苦手で書くのをいやがる
    事例9 繰り上がり・繰り下がりの計算ができない
    事例10 割り算ができない
    事例11 文章題になるとわからない
    事例12 図形の問題がわからない
    事例13 不器用なため学習が進みにくい
    事例14 体育の時間が嫌い
    ◎子どもの価値を認め、伸ばす
    ◎教師の技量を高めるために①
    ◎教師の技量を高めるために②
    参考資料など