設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ルポ保育崩壊

  • 著者名小林美希著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2015.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0070754
  • 請求記号IS//1542
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名ルポ保育崩壊
  • 書名ヨミルポホイクホウカイ
  • 著者名小林美希著
  • 著者ヨミコバヤシ,ミキ
  • 叢書名岩波新書
  • 叢書番号新赤版 1542
  • ISBN9784004315421
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2015.4
  • ページxi, 239p
  • サイズ18cm
  • 内容まえがき
    第1章保育の現場は、今 地獄絵図のような光景/エプロン・テーブルクロス/「ほいくえん、いや。せんせい、こわい」/失われる生活の質/3週間、お散歩ゼロ/転園して赤ちゃん返り/オムツかぶれ/保護者の立場の弱さ/密閉状態の中で/定員オーバーの公立保育所/この保育所に預けて良いものか/怖くて入れられない/子どもの代弁者になれるのは誰か
    第2章保育士が足りない!? いきなり1歳児の担任に/ひたすら慌ただしい毎日/安全を保つのがやっと/「もう、これは保育ではない」/“ブラック保育園”/そして、「潜在保育士」に/子どもを産めない/保育士に多い“職場流産”/恐ろしくて働けない/看護師からみた保育所/公立の保育士まで非正規化/非常勤は保護者と話すな/複雑化するシフト/園長にとっても“悲惨な職場”/元園長でも時給850円
    第3章経営は成り立つのか 徹底したコスト削減/狙われる人件費/いかに儲けるか/管理、管理、管理/空前の保育士不足/人材集めの実際/人手不足が何をもたらすか/正社員ゼロの保育所/17人中採用は8人/認可外保育所の経営実態は/役所に踊らされる
    第4章共働き時代の保育 共働き世帯が増加するなかで/「働かなければ育てられない」のループ/病児、障がい児保育の少なさ/保育は親へのサービスか/認定こども園の実際/大きすぎる文化の違い/秋に出産して悩む母たち/園児に母乳は贅沢なのか/母乳の知識
    第5章改めて保育の意味を考える
    人気取りの待機児童解消/消費税バーターというやり方/新制度は始まったが/補助金の構造問題/OECDは、規制を強化すべき/声をあげる現場/基盤は保育士のワーク・ライフ・バランス/改めて保育の意味を考える/子どもといることの楽しさ
    あとがき