設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

沈黙を越えて : 知的障害と呼ばれる人々が内に秘めた言葉を紡ぎはじめた

  • 著者名柴田保之著
  • 出版者萬書房
  • 出版年2015.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0070989
  • 請求記号378.6//Sh18
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名沈黙を越えて : 知的障害と呼ばれる人々が内に秘めた言葉を紡ぎはじめた
  • 書名ヨミチンモクオコエテ
  • 著者名柴田保之著
  • 著者ヨミシバタ,ヤスユキ
  • ISBN9784907961053
  • 出版地横浜
  • 出版者萬書房
  • 出版年2015.5
  • ページ230p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献: p229-230
  • 件名知的障害児
    入出力装置(コンピュータ)
  • 内容第一部 援助方法の発見と広がり
    ◎言葉を持っている子どもたちの出現
      太田純平さんとの出会い
      指で字を書く長尾和憲さん
      神原康弥さんの筆談
      柴田美優さんとの出会いとその後
    ◎言葉を持っている子どもがさらに広がる
      岩切葵さんのこと
      三坂俊平さんのこと
    ◎基礎的な学習の発展としての2スイッチワープロ
      大野剛資さんとの試行錯誤
      藤村元気さんとの長い歩み
    ◎障害の重い子どももみんな言葉を持っている
      八巻緩名さんが開け放った扉
    ◎新しい援助方法の発見と広がり
     ●合図を感じ取る方法の発見
      三瓶はるなさんとの関わり合いの中で
     ●手を添える方法へ―簡単な言葉を発する人たちとの関わりから
      板橋望美さんのほんとうの言葉
      Aさんとの新たな展開
      発語のある伊藤柚月さんの複雑な思い
      町田市障害者青年学級で、寺本勝浩さん
      盲重複障害の栗山翔太さんの叫び
     ●自閉症の人たちとの関わり
      春の子会
      町田市障害者青年学級で、衛藤一樹さん
    ◎援助のさらなる飛躍―手を振ってかすかな力を読み取る方法
      井上神恵さんと偶然発見した新しい方法
      手を振ってかすかな力を読み取る方法へ
    ◎中途障害の方との関わり合い
      「一生植物状態」と診断された宮田俊也さん
      若年性アルツハイマー病の女性との出会い
      栗原正篤さんとの出会い
      中島基樹さんとの出会い
    第二部 当事者活動への発展
    ◎重複障害教育研究会における試み
      当事者による研究発表―中村舞さんの試み
      自分たちで研究協議をやりたい―名古屋和泉さん
    ◎きんこんの会の誕生
      研究室に集ったメンバー
      当事者活動としてのきんこんの会
      当事者をつなぐ「通訳」としてのコミュニケーションの援助
      きんこんの会の声明文
    第三部 障害概念の再考と援助方法の整理
    ◎知的障害ををめぐる問題
      言語の表出を阻んでいるもの
      運動のコントロールに関する困難をめぐって
    ○@重い運動障害のために体がまったく動かないという状態
    ○A筋緊張の問題による不随意運動
    ○B意図しないふるえの存在
    ○C意図した運動が反復運動になって止められなくなる
    ○D物を見たり物に触れたりすると勝手に手が伸びる
      発話をめぐる問題
    ○@発話がまったくない状態
    ○A簡単な発話しかできない
    ○B意図とは違う発話が生まれる
      知的障害=発達遅滞という見方の再考
      なぜ言語だけが保たれるのか
    ◎コミュニケーションの援助について
      相手に触れない援助と触れる援助について
      方法の整理
    ○@五〇音表から行の選択に続いて行内の文字を選択していく方法とその発展したもの
    ○A文字盤やパソコンのキーボードを指差していく方法
    ○B手を添える筆談および指筆談
      予測を用いることの意義とその問題