設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

食品機能の表示と科学 : 機能性表示食品を理解する

  • 著者名清水俊雄著
  • 出版者同文書院
  • 出版年2015.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0072003
  • 請求記号498.51//Sh49
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品機能の表示と科学 : 機能性表示食品を理解する
  • 書名ヨミショクヒンキノウノヒョウジトカガク
  • 著者名清水俊雄著
  • 著者ヨミシミズ,トシオ
  • ISBN9784810314496
  • 出版地東京
  • 出版者同文書院
  • 出版年2015.7
  • ページvii, 227p
  • サイズ26cm
  • 注記付: 参考資料
  • 件名食品
    食品化学
    保健機能食品
    食品表示
    品質表示
  • 目次序章 特定保健用食品から機能性表示食品へ
     機能性表示食品制度がスタート
     特定保健用食品の売り上げは足踏み状態
     新制度施行後の“いわゆる健康食品”の展望
     今後は消費者の理解,企業の社会的責任と行政の監視指導が必須
    第1章 機能性の科学~基本的な考え方と評価手法
     1「機能性食品」とは何か?
     2「科学的根拠」の基本的考え方
      1.網羅的解析(Totality of Evidence)肯定的・否定的を問わず全てを検討する視点 
      2.適切なヒト試験の実施 7
      3.査読者等による第三者からの評価
     3科学的根拠の評価方法
      l.in vitro(インビトロ)試験 
      2.in vivo (インピボー)試験(動物試験)
      3.ヒト試験 
      1)試験の被験者 
      2)試験食 
      3)試験方法 
      4.被験者の遵守事項(コンプライアンス)
      5.倫理委員会 
     4[「研究レビュー」(システマティック・レビュー)とは何か:機能性表示を実証する手法のーつ
      1.システマティック・レビューとは 
      2.システマティク・レビューの実施手順 
       1)具体的なテーマを設定する 
       2)実験研究報告を網羅的に収集する 
       3)実験研究のレベル(質)を判定する 
       4)レベルの低い研究論文は削除する 
       5)質の高い研究論文をまとめて解析する 
       6)導き出された結果から最終の結論を出す 
      3.データベース~システマティック・レビュー実施の際の検索手段 
       1)臨床試験,医学関係 
       2)健康食品成分・素材関連 
       3)その他の分野 
    1.特定保健用食品
      1,背景 
      2.特定保健用食品の制度 
       1)発足時の法的位置付け 
       2)制度の制定と改定の経緯 
      3.保健の用途の範囲 
      4.特定保健用食品の許可要件
      5.有効性の科学的実証 
       1)試験対象と試験方法 
      6.安全性の科学的実証 
       1)食経験に関する調査 
       2)試験管内(in vitro)及び動物試験 
       3)ヒト試験 
      7.関与成分の定性・定量の実証他 
      8.審査の手順 
      9.制度運用のガイドライン
       1)特定保健用食品の審査等取扱い及び指導要領
    2)特定保健用食品申請に係る申請書作成上の留意事項(別添2)
      3)特定保健用食品(規格基準型)制度における規格基準(別添3)
      4)特定保健用食品における疾病リスク低減表示について(別添4)
    10.許可の状況と市場動向
    11.今後の展望 
      1)新規の保健の用途 
      2)審査の手続き一手順
      3.健康表示の海外動向 78
    2.栄養機能食品
     1.経緯 
     2.栄養機能表示制度
     3.栄養機能食品の追加
     1)栄養成分の追加 
      2)対象食品の追加 
     3)対象者の限定 
      4)上限値及び下限値
    4.今後の展望 
    3.機能性表示食品
    1.背景 
    2.新たな機能性表示制度の検討 
    3.機能性表示食品の制度(ガイドラインを踏まえて)
      Column 機能性表示食品と著作権法 
    4.パブリックコメント 
    5.科学的実証の考え方 
    6.今後の展望 
      Column 機能性表示食品の届出 
    4.栄養成分表示
    1.栄養表示基準 
    2.栄養成分の種類 
    3.栄養成分表示制度の見直し(国際比較)
    4.新たな食品表示基準における栄養成分表示 
     1)栄養表示の対象食品 
     2)栄養表示義務の免除対象食品 
     3)対象事業者 
     4)栄養成分等の分析法及び表示単位等 
     5)「許容差の範囲」
     6)表示方法 
     7)表示レイアウト 
     8)様式 
     9)栄養強調表示 
    5.今後の予定 
    第4章 健康表示制度の国際比較
    1.国際基準作成を担うコーデックス委員会
      I.概要 
      2.食品の健康表示に関する指針 
    2.米国における健康表示制度
      1.栄養表示・教育法(NLEA)
      2.ダイェタリーサプリメント健康教育法(DSHEA)
      1)概要 
      2)現状の問題点 
    3.欧州連合(EU)における健康表示制度
      1.概要 
      2.栄養・健康表示法(Nutrition and Health claim made on Food)
       1)栄養素プロフィール(Nutrient Profile)
       2)健康表示の区分 
       3)健康表示の評価 
      3.フードサプリメント指令 
       1)経緯 
       2)制度の内容 
    4.オーストラリア・ニュージーランドにおける健康表示制度
      1.健康表示制度の経緯 
      2.健康表示制度 
      3.健康表示の区分 
       1)一般レベル健康表示(General leve lhealth claims)
       2)ハイレベル健康表示(High level health claims)
      4.健康表示の科学的根拠 
      5.栄養素プロファイリング 
    5.中国における健康表示制度
    6.韓国における健康表示制度
      1.基準告示型 
      2.個別許可型 
    7.国際比較と今後の展望
    第5章 機能性表示の科学
    1.整腸作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
      1) 排便回数 
      2)胃腸の不快感 
      3)有用蘭,有害菌の菌数 
      4)糞便性状.成分 
      5)病原体に対する防御 
     3.機能性成分と健康表示 
    2.血糖調節作用
      1.メカニズム 
      2.評価方法 
      1)食後血糖値 
      2)ヘモグロビンAlc
    3.機能成分と健康表示 
    3.脂質代謝調節作用
      1.メカニズム 
      2.評価方法
      1)コレステロール 
      2)血中中性脂肪 
      3)体脂肪
      3.機能成分と健康表示
    4.体重調節作用
      1.メカニズム 
      2.評価方法 
      1)BMI・腹囲 
      2)体脂肪
      3.機能成分と健康表示 
    5.抗酸化作用
      1.メカニズム 
      2.評価方法 
      3.機能成分と健康表示 
    6.免疫調節作用
      1.メカニズム 
    2.評価方法 
    3.機能成分と健康表示 
    7.心臓・血管調節作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
     3.機能成分と健康表示
    8.脳・精神機能調節作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
      1)認知機能 
      2)機嫌(気分)/情動(精神的動揺)
      3)視覚 
      4)睡眠 
     3.機能成分と健康表示 
    9.骨の健康維持作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
     3.機能成分と健康表示 
    10.歯の健康維持作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
      1)微小pH電極法 
      2)歯垢と結石の減少 
     3.機能成分と健康表示 
    11.皮膚の健康維持作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
      1)皮膚の機能維持 
     3.機能成分と健康表示
    12.身体能力維持作用
     1.メカニズム 
     2.評価方法 
      1)身体機能 
      2)持久力 
      3)筋肉機能 
     3.機能成分と健康表示 
    第6章 食品機能の情報源
    1.データベース
     1.「健康食品」の素材情報データベース 
     2.健康食品のすべて:ナチュラルメデイシン・データベース 
     3. Cochrane Library
     4.健康食品素材の科学的実証データベース(Health   Food Material Scientific Database)
     5. Dietary Supplement Fact Sheets
     6. Dietary Supplement Ingredient Database (DSID)
    2.モノグラフ
     1. WHO monograph on selected medicinal plants
     2. Monograph of Therapeutic Guide to Herbal Medicines 
     3. The Dietary Reference Intakes (DRIs)
     4. EU Opinion of the Scientific Committee on Food on the Tolerable Upper Intake Levl
     5.日本人の食事摂取基準 
    3.辞書,成書
     1.機能性食品素材便覧 
     2.機能性食品の作用と安全性百科 
     3. Botanical Safety Handbook 
     4. Physician's Desk Reference (PDR) for nonprescription drugs and dietary suppleme
     5. The ABC Clinical Guides to Herbs 
    4.終わりに
    終章 機能性表示の展望
    索引