設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

食品分析学 : 機器分析から応用まで

  • 著者名松井利郎, 松本清共編
  • 出版者培風館
  • 出版年2015.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0070960
  • 請求記号498.53//Ma77
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品分析学 : 機器分析から応用まで
  • 書名ヨミショクヒンブンセキガク
  • 著者名松井利郎, 松本清共編
  • 著者ヨミマツイ,トシロウ
  • 改訂版
  • ISBN9784563073640
  • 出版地東京
  • 出版者培風館
  • 出版年2015.7
  • ページviii, 208p
  • サイズ26cm
  • 注記引用・参考文献: 各章末
  • 件名食品化学
    機器分析
  • 目次第1部基礎編
    1食品の一般成分分析
    1-1 試料の調製と採取法3
       (1)サンプリングと縮分
       (2)試料調製
    1-2 水 分
       (1)加熱乾燥法
       (2)カールフィッシャー法
       (3)蒸留法
    1-3 タンパク質
       (1)ケルダール法によるタンパク質の定量
       (2)燃焼法(デュマ法)
    1-4 脂 質
       (1)ソックスレー抽出法
       (2)酸分解法
    1-5 食物繊維
       (1)酵素一重量法
       (2)酵素-HPLC法
    1-6 灰 分
    1-7 炭水化物
    1-8 熱量(エネルギー)
    1-9 国際連合食糧農業機関の推奨法
       (1)アミノ酸から求めるタンパク質の分析概要
       (2)脂肪酸組成から求める脂質の分析概要
       (3)利用可能炭水化物の分析概要
    2食品成分の定量に用いられる機器分析法
    2-1 紫外・可視分光分析法
       (1)吸光分析の基礎
       (2)吸光度測定法
       (3)測定の実際
       (4)有機化合物構造解析
    2-2 蛍光・化学発光分析法 
       (1)蛍光光度法
       (2)化学発光法
    2-3 イオン選択性電極法 
       (1)イオン電極の構成と膜電位
       (2)pHガラス電極
       (3)イオンセンサー
       (4)ガスセンサー(ガス感応電極)
       (5)酵素電極(酵素センサー)
       (6)測定の実際
    2-4 原子吸光分析法 
       (1)原子吸光分析法
       (2)誘導結合プラズマ質量分析法
    2-5 近赤外分光法 
       (1)原  理
       (2)分光計と測定方法
       (3)スペクトルの解析
       (4)食品への応用
    3食品の分離・定量に用いられる機器分析法
    3-1 液体クロマトグラフィー 
       (1)カラムクロマトグラフィー
       (2)高速液体クロマトグラフィー
       (3)平面クロマトグラフィー
    3-2 ガスクロマトグラフィー 
       (1)分離の原理と理論
       (2)装置と検出器
       (3)GCの検出器としての質量分析計
       (4)恒温および昇温GC分析法
       (5)GC分析における定性と定量
    3-3 電気泳動法
       (1)ゲル電気泳動法
       (2)キャピラリー電気泳動法
    4構造解析に用いられる機器分析法
    4-1 赤外分光分析法
       (1)分子の振動スペクトル
       (2)測定装置
       (3)試料調製
       (4)スペクトルの帰属と解析
    4-2 磁気共鳴法 
       (1)核磁気共鳴法
       (2)電子スピン共鳴
    4-3 質量分析法
        (1) MS法の基礎
       (2)装置の概要
       (3)マススベクトルの解析法
    5生化学的反応に基づく分析法
    5-1 酵素を用いる分析法
       (1)酵素の特徴と酵素活性
       (2)反応速度論
       (3)酵素分析法の原理
       (4)エンドポイント法による測定の実際
       (5)酵素的サイクリング法
    5-2 免疫学的反応を用いる分析法
       (1)抗原抗体反応
       (2)EIA法の原理
       (3)EIAに用いられる酵素と標識法
    第2部応用編
    6アミノ酸・タンパク質の分析
    6-1 アミノ態窒素の定量
       (1)バンスライク法
       (2)ホルモール滴定法
    6-2 タンパク質の定量
       (1)紫外吸収法
       (2)ビウレット法
       (3)ローリー法
       (4)色素結合法
       (5)蛍光法
    6-3 タンパク質の加水分解
       (1)前処理
       (2)塩酸加水分解
       (3)過ギ酸酸化
       (4)アルカリ加水分解
    6-4 アミノ酸の定量分析
       (1)前処理
       (2)高速液体クロマトグラフィー
       (3)アミノ酸分析計による分析
    6-5 ペプチド・タンパク質の分離測定法
       (1)高速液体クロマトグラフィー
       (2)キャピラリー電気泳動法
       (3)アミノ酸シーケンサー法
    7脂質の分析
    7-1 油脂の特数の測定・
       (1)油脂の特数
       (2)けん化価
       (3)ヨウ素価
       (4)不けん化物価
       (5)酸 価
       (6)過酸化物価
    7-2 脂質の分別と定量
       (1)食品中の脂質の抽出
       (2)溶媒分画法
       (3)カラムクロマトグラフィー
       (4)薄層クロマトグラフィー
       (5)検出試薬
       (6)TLCで分画した脂質の抽出
    7-3 脂肪酸組成の分析
       (1)ガスクロマトグラフィー
       (2)高速液体クロマトグラフィー
    7-4 グリセリド分子種の分析
       (1)ガスクロマトグラフィー
       (2)高速液体クロマトグラフィー
    7-5 コレステロールおよび植物ステロールの分析
       (1)ガスクロマトグラフィー
       (2)高速液体クロマトグラフィー
       (3)酵素キット法
    8炭水化物の分析
    8-1 全糖の定量
       (1)フェノール硫酸法
       (2)アンスロン硫酸法
    8-2 還元糖の定量
       (1)レインーエイノン法
       (2)ソモギーネルソン法
       (3)酵素キット法
    8-3 糖および糖アルコールの分別定量
       (1)ガスクロマトグラフィー
       (2)高速液体クロマトグラフィー
       (3)キャピラリー電気泳動法
    8-4 デンプンの定量
       (1)デンプンの定量
       (2)アミロース・アミロペクチンの分別定量
    8-5 水溶性・不溶性食物繊維の定量
    9ビタミンの分析
    9-1 試料調製時の注意点
    9-2 脂溶性ビタミンの分析
       (1)ビタミンA
       (2)ビタミンE(トコフェロール)
    9-3 水溶性ビタミンの分析
       (1)ビタミンB1(チアミン)
       (2)ビタミンC(L-アスコルビン酸)
    10無機質の分析
    10-1 個別金属の分析
      (1)乾式分解法と湿式分解法
      (2)吸光光度法
      (3)原子吸光分析法
    10-2 誘導結合プラズマ質量分析法
    10-3 非破壊分析の利用
    11有機酸の分析
    11-1 総有機酸量
    11-2 有機酸の定性・定量分析
      (1)抽出・前処理
      (2)ガスクロマトグラフィー
      (3)高速液体クロマトグラフィー
      (4)キャピラリー電気泳動法
    12核酸関連物質の分析
    12-1 高速液体クロマトグラフィー
      (1)前処理
      (2)陰イオン交換クロマトグラフィー
      (3)イオン対逆相クロマトグラフィー
      (4)親水性相互作用クロマトグラフィー
    12-2 キャピラリー電気泳動法 
    12-3 個別的方法によるヌクレオシド
       ヌクレオチドの定量 
      (1)生物発光によるATPの測定
      (2)酵素法によるイノシン酸および鮮度関連因子の測定
    13香気成分の分析
    13-1 香気成分の捕集
       (1)溶媒抽出法
       (2)ヘッドスペースガス分析法
       (3)カラム濃縮法(固相抽出法)
       (4)減圧水蒸気蒸留法
       (5)減圧連続蒸留抽出法
       (6)固相ミクロ抽出法
    13-2 ガスクロマトグラフィー 
    13-3 ガスクロマトグラフ質量分析法
    13-4 香気成分とその官能特性 
       (1)官能的特性
       (2)香気成分
    14色素の分析
    14-1 力ロテノイド 
       (1)高速液体クロマトグラフィー
    14-2 クロロフィル 
       (1)高速液体クロマトグラフィー
    14-3 ポリフェノール 
       (1)フラボノイド系色素
       (2)カテキン類
       (3)アントシアニン
    15抗酸化性評価
    15-1 活性酸素種の捕捉と発生予防
       (1)吸光光度法による02-消去活性評価
       (2)電子スピン共鳴法による02-消去活性評価
       (3)XOD阻害活性評価
    15-2 フリーラジカルの捕捉と発生予防
      (1)DPPHラジカル消去活性測定法
      (2)ABTSラジカル消去活性測定法
      (3)活性酸素吸収能法
      (4)ロダン鉄法・チオバルビツール酸法
    索  引