設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

そしゃくと嚥下の発達がわかる本

  • 著者名山崎祥子著
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2015.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0070898
  • 請求記号599.3//Y 48
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名そしゃくと嚥下の発達がわかる本
  • 書名ヨミソシャクトエンゲノハッタツガワカルホン
  • 著者名山崎祥子著
  • 著者ヨミヤマザキ,サチコ
  • ISBN9784895793773
  • 出版地東京
  • 出版者芽ばえ社
  • 出版年2015.7
  • ページ86p
  • サイズ21cm
  • 注記「食べもの文化」2015年1月号の特集に加筆し、さらに「食べもの文化」2015年4月号~7月号の連載「Q&A お口の悩み相談室」を加えてまとめたもの
  • 件名育児
    摂食
  • 内容1 じょうずに飲みこむ力をつける
    胎児期
    新生児期から乳児期前半期
    ● 吸啜用の口の形
    ● 哺乳と摂食の違い
    ● 食べるための準備活動
    離乳食初期
    ● 「成人嚥下」を学ぶ
    ● 唇を閉じたらまっすぐ引き抜く
    離乳食中期
    ● 中期食はていねいにすすめる
    ● まとめて形にして口に入れてあげる
    ● 中舌から前舌にのせてあげる
    ● 食べさせる前に軟らかさのチェックを
    ● コップやスプーンの大きさは?
    離乳食後期のそしゃく練習期
    ● 「噛む」行為の始まり
    ● 口の動きをよく見てあげよう
    1歳前後
    ● 手づかみ食べの重要性
    ● スプーンが使えない子にはフォークを
    ● 上手に食べられるようになる“条件”
    ● 発達の個人差は大きい
    幼児期
    2 食の場面で獲得するコミュニケーションの力
    ● 授乳の場面から始まるコミュニケーション
    ● コミュニケーションで自分の存在を確認する
    ● “ わたしはわたし、あなたではない”
    ● 離乳食の場面でのコミュニケーション
    ● ことばが出はじめる前のめざましい時期
    ● 子どもはあなたの視線に敏感
    ● 声や顔の表情でことばの概念が育つ
    ● 親子は食事の場でこそ濃厚にかかわれる
    ● テーブルを囲む意味
    ● 「食べながらおしゃべり」がじょうずになるのは5歳くらいから
    ● 「ともに食べる」は人だけがする行為
    3 じょうずに食べられないという問題は、なぜ起こる?
    離乳食の与え方の問題
    ● 小さな口にたくさん入れたために…?
    ● 歯ぐきでは噛めないものをあげたために…?
    ● 箸を早く持たせたために…?
    子ども本人の問題
    ● どんな食べものか認知できない子
    ● 食べものしか見ていない子
    ● 感覚運動の体験不足
    ● 障害がある場合
    不適切な支援・介助
    ● 発達に合わないすすめ方
    ● 箸が使えるようになるには
    4 改善のための「目の付けどころ」
    子どもに対して
    ● どうすればいいの? というのが育児
    ● 大事な大事な生活リズム
    ● 嫌なものを押しつけず、好きなものを増やす
    食環境について
    ● 椅子・テーブルが体に合っているか
    ● スプーンでの介助
    ● コップでの介助
    ● 調理形態をその子に合わせて
    ● お母さんとの信頼関係のなかで
    ● 若い保育士も優しく支える
    ● 子どもが決めたことは受け入れてあげる
    Q&A お口の悩み相談室
     Q1 せんべいは食べられるけど、肉はうまく飲みこめない
     Q2 食べものを口にあtめて、そしゃく・嚥下ができない
     Q3 「サ行」がうまく言えない子がいる
     Q4 食が細く、食べるのにも時間がかかる