設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

小学生 学習が気になる子どもを支える

  • 著者名福元理英編著
  • 出版者明石書店
  • 出版年2016.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0073253
  • 請求記号371.4//N 23//(6)3
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名小学生 学習が気になる子どもを支える
  • 書名ヨミショウガクセイガクシュウガキニナルコドモオササエル
  • 著者名福元理英編著
  • 著者ヨミフクモト,リエ
  • 叢書名心の発達支援シリーズ
  • 叢書番号3
  • ISBN9784750343273
  • 出版地東京
  • 出版者明石書店
  • 出版年2016.3
  • ページ202p
  • サイズ21cm
  • 注記監修: 野邑健二, 永田雅子, 松本真理子
  • 件名特別支援教育
    発達障害
  • 目次「心の発達支援シリーズ」刊行にあたって
     はじめに
    第1章 学童期の子どもの発達と学習困難
     1 学童期の子どもの発達――認知、学習面を中心に
      (1)論理的思考の発達
      (2)ワーキングメモリの発達
      (3)ことばと描画の発達
      (4)数の理解の発達
      (5)9歳の壁
     2 学習に困難を抱える子ども
      (1)LD概論
      (2)他の問題による学習困難
     3 学習の困難さを見つける
      はじめに
      (1)学習に困難さを抱える子どもとは?
      (2)小学校で学習に困難さのある児童を見つける
      (3)学習に困難さを抱える子どもへの早期対応の重要性
      (4)LDのアセスメント
      (5)RTIモデルについて
      (6)個別指導計画の作成
      まとめ
      《にじいろ教室における学習障害児のスクリーニング調査》
    第2章 学習のつまずきを支える
     1 文字の読み書きが苦手な子ども
      (1)ひらがなの読み書きができない
      (2)カタカナが定着しにくい
      (3)漢字を読むのが苦手/正確に読めない
      (4)漢字を書くのが難しい
     2 文章の理解・表現が苦手な子ども
      (1)文章の意味を理解することが苦手
      (2)作文や日記を書くのが苦手
     3 数の理解・計算が苦手な子ども
      (1)数や量を理解することが苦手
      (2)たし算・ひき算ができない
      (3)九九・かけ算ができない
     4 図形・文章題・空間認知が苦手な子ども
      (1)図形問題が苦手/図形が正しく描けない
      (2)文章題が解けない
      (3)左右・前後/位置・方向の理解ができない
    第3章 事例にみる学習支援の実際
     1 にじいろ教室における子どもへの学習支援
     2 読み書き・数概念の理解につまずきのある事例
     3 カタカナ・特殊音節につまずきのある事例――書字グループでの支援から
     4 漢字の読み書きにつまずきのある事例
     5 書字・文章題の読み取りにつまずきのある事例――通級指導教室での取り組み