設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

大学生 : 大学生活の適応が気になる学生を支える

  • 著者名安田道子, 鈴木健一編著
  • 出版者明石書店
  • 出版年2016.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計4

所蔵事項

  • 登録番号0073256
  • 請求記号371.4//N 23//(6)6
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名大学生 : 大学生活の適応が気になる学生を支える
  • 書名ヨミダイガクセイ
  • 著者名安田道子, 鈴木健一編著
  • 著者ヨミヤスダ,ミチコ
  • 叢書名心の発達支援シリーズ
  • 叢書番号6
  • ISBN9784750343396
  • 出版地東京
  • 出版者明石書店
  • 出版年2016.4
  • ページ182p
  • サイズ21cm
  • 注記監修: 松本真理子, 永田雅子, 野邑健二
    文献あり
  • 件名発達障害
    大学
    発達障害
    学生
  • 目次「心の発達支援シリーズ」刊行にあたって
     はじめに
    第1章 大学生の心の発達とつまずき・支援
     1 青年期の発達課題
      (1)大学生のホント
      (2)大学生の発達
      (3)自分探しの道――アイデンティティの探求
      (4)大学生のいま――ポストモラトリアムという課題
     2 発達が気になる大学生の抱える問題と見立て
      (1)発達が気になる大学生とは
      (2)大学生活とそれまでの生活の違いとは
      (3)神経発達症の特性と大学生に見られる症状
      (4)二次的なつまずき
      (5)環境との折り合いの悪さ(社会的障壁)
      (6)支援に向けて
     3 入学前から発達障害と診断されている場合――大学生とその家族に知っておいてもらいたいこと
      (1)発達障害の大学生を取り巻く情勢の変化
      (2)合理的配慮とはなにか
      (3)「学生本人が主体となって要望を出す」ための準備
      (4)本当の自立とは
    第2章 大学生活におけるつまずきの実際と支援の方法
     1 入学期――新しい環境への適応
      (1)高校と大学の違いにつまずいたヨシオ
      (2)履修登録でつまずいたトシキ
      (3)履修登録への不安からピア・サポートを訪れたサトシ
      (4)窓口での手続きにつまずいたツヨ
      (5)一人暮らしがうまくいかず大学に通えなくなったジロウ
      (6)カルトに誘われてしまったサヨコ
     2 中間期――学修の中でのつまずき
      (1)授業をたくさん履修しすぎて単位を落としたノリオ
      (2)ノートがとれず授業についていけなかったミサ
      (3)最初の実験でつまずいてしまったサトル
      (4)実験のレポートが書けなかったアキラ
      (5)息子の留年を突然知らされた母親
      (6)養護実習で戸惑ってしまったマキ
      (7)資格取得の目標を見失ったタツヤ
      (8)予定を立てて守るのが苦手なマサト
     3 中間期――対人関係のつまずき
      (1)場の空気が読めず友人関係でつまずいたノボル
      (2)好きな女の子に怖がられてしまったマサシ
      (3)アルバイトの職種を変えて適応できたノリカ
      (4)教員の指導を否定的に受けとめてしまうテツヤ
      (5)ゲームにのめり込んでいったマサオ
     4 卒業期――卒業と就活
      (1)不注意から卒業単位を満たせなかったタロウ
      (2)就職活動につまずいたタケオとマサミ
    第3章 個別にみた大学生への支援の実際
     1 ASDの特徴が見られた事例――卒業後数年かけて就職したハジメ
     2 ADHDと診断された理系男子大学院生の事例――窮屈な生き方から、のびのびとした生き方へ転換したツクオ
     3 二次的なつまずきの問題が大きいADHDの短大生の事例――安心感・自尊心を回復して、自分サイズの生き方へと変化したヨシコ