設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

子どもの「こどば」 : 保育現場での成長・発達

  • 著者名アローウィン製作・著作
  • 出版者アローウィン
  • 出版年2016.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計10

所蔵事項

  • 登録番号0071509
  • 請求記号D 378//Ko73
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分視聴覚 - DVD
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 DVD
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名子どもの「こどば」 : 保育現場での成長・発達
  • 書名ヨミコドモノコトバホイクゲンバデノセイチョウハッタツ
  • 著者名アローウィン製作・著作
  • 著者ヨミアローウィン
  • 出版地東京
  • 出版者アローウィン
  • 出版年2016.3
  • ページビデオディスク1枚(39分)
  • サイズ12cm
  • 注記監修: 近藤幹生, 源証香
    協力: 特定非営利活動法人むさしっこ会むさし保育園 社会福祉法人こぶしの会こぶし保育園
  • 目次《Chapter 1》「人間にとっての“ことば”とは」  (5分)
     ①コミュニケーションの手段としての“ことば”
     ②行動の調整と“ことば”
     ③考える道具としての“ことば”
    《Chapter 2》「“ことば”の育つみちすじ」 (15分)
     ①“ことば”を話す前に 〜0・1歳のことば〜
        三項関係、喃語・・・
     ②“ことば”を話せるようになってから 〜1・2歳のことば〜
        見立て遊び、つもり遊び・・・
     ③2・3歳の“ことば”
        増える言葉、さかんになる「ごっこ遊び」・・・
     ④4・5歳の“ことば”
        気持ちを共有することば
        気の合う者同士の自由な会話・・・
     ⑤5・6歳の“ことば”
        遊びを豊かにすることば
        自分たちで考える遊び方・・・
    《Chapter 3》「“ことば”を育てる」  (18分)
     ①話し合い・・・・ゲームの作戦を練る
     ②けんか・・・・・行き違いによるトラブル
              子ども同士でトラブルを解決する
     ③絵本・・・・・・みんなで楽しむ
              1人で楽しむ
     ④紙芝居から劇遊びへ
     ⑤歌・ことば遊び・・・ しりとり遊び、反対ことば、なぞなぞ